地価公示 七飯町など住宅地一部上昇 函館商業地は下落幅縮小
全国の土地の価格を示すことしの「地価公示」で、道南では函館市や七飯町などの住宅地の一部で上昇したほか、函館市の商業地では行動制限の緩和による人流の増加などの影響で、下落幅が縮小しました。
「地価公示」は国土交通省がことし1月1日時点で調査した土地の公的な価格で、道南では住宅地や商業地などあわせて94地点が対象となりました。
このうち函館市の住宅地の平均価格は1平方メートルあたり3万9500円で去年より0.2%下がり、25年連続の下落となりました。
また、商業地の平均価格は6万6200円で0.6%下がり、3年連続の下落でしたが、下落幅は去年の1.3%から縮小しました。
道南で最も高かったのは住宅地が函館市杉並町2番3で7万円、商業地は函館市本町6番1内で18万1000円でした。
地価が上昇したのは函館市と北斗市、七飯町の住宅地あわせて9地点で、このうち七飯町大中山2丁目405番44が最も上昇率が高く、去年より4.4%上がって1万9000円でした。
商業地で上昇した地点はありませんでした。
調査した不動産鑑定士は函館市の商業地について「行動制限の緩和の影響で大幅に減少していた観光客が7割程度まで回復したことからJR函館駅前の地区と本町地区では人流が増加し、一部の飲食店舗に開業や再開の動きが見られる。土地の取り引き件数は少ないが、取り引きの価格水準は比較的安定していたことから、地価の動向は横ばいか下落幅の縮小となった」と分析しています。