【だまされんDO!】特殊詐欺の予兆5件 アポ電新たに5件

【予兆5件】
道内では特殊詐欺の予兆とみられる電話やメールが新たに5件確認されました。
このうち2件は還付金詐欺の手口で、札幌市白石区に住む80代の女性は市の職員をかたる男から「還付金がある」という電話を受け、口座番号とパスワードを聞かれたということです。
その後、自宅に現れた男にキャッシュカードを見せたところ「カードの磁気が壊れている」などと言ってカードを持ち去ろうとしたため、不審に思った女性が警察に通報し、被害に遭うことはありませんでした。
また、札幌市と今金町ではパソコンの修理代の名目で現金などをだまし取る「サポート詐欺」の予兆が相次ぎました。
札幌市南区の70代の男性はパソコン画面に「トロイの木馬に感染した」などと表示が出たため、指定された番号に電話したところ、コンピューターウイルスを除去するという名目で電子マネーを購入するよう指示されたということです。
コンビニエンスストアの店員が電子マネーを購入しようとした男性を見て詐欺だと見破り、被害はありませんでした。
身に覚えのない話を電話でされたら詐欺の可能性がありますから、すぐに家族や警察に相談するようにしてください。

【「アポ電」新たに5件】
道内ではこのほか、「アポ電」と呼ばれる在宅かどうかを確認するような不審な電話も新たに5件確認され、一連のアポ電は累計で454件となりました。

【HPに特設サイト】
NHK北海道ではホームページに特設サイト「ストップ詐欺被害だまされんDO!」を掲載しています。トップページにあるバナーからアクセスできます。ぜひご覧ください。