【だまされんDO!】予兆2件「同窓会の手紙届いてないか」

【予兆2件】
札幌市内でオレオレ詐欺の予兆とみられる電話が新たに2件確認されました。
札幌市北区に住む70代の夫婦の自宅に13日、息子をかたる男から電話があり、「同窓会の手紙が届いていないか」と聞かれたということです。
届いていないと答えると、14日になって「携帯と財布を落としてしまった。知人から連絡があると思う」と言われ、実際に、知人を名乗る人物から「息子さんの落とし物が届いている」と電話がありました。
この人物に連絡先を尋ねたところ、フリーダイヤルの番号を伝えられたため不審に感じ、本物の息子に連絡を取って詐欺の予兆と分かったということです。
警察によりますと、北区内では別の高齢者の自宅にも、「息子の関係でクラス会のはがきが届いていないか」という電話があったということです。
オレオレ詐欺は、子どもや孫になりすまして現金などを要求してきます。
そんな話をされても簡単に応じずに、いったん電話を切って警察に相談するようにしてください。

【「アポ電」新たに1件】
道内ではこのほか、「アポ電」と呼ばれる在宅かどうかを確認するような不審な電話も新たに1件確認され、一連の「アポ電」は累計で445件となっています。

【HPに特設サイト】
NHK北海道ではホームページに特設サイト「ストップ詐欺被害だまされんDO!」を掲載しています。トップページにあるバナーからアクセスできます。ぜひ、ご覧ください。