【だまされんDO!】「アポ電」あらたに6件確認
道内では、「アポ電」と呼ばれる在宅かどうかを確認するような不審な電話が9日までに新たに6件確認されました。
警察によりますと、親族などを装い「これから家に行く」と言って在宅しているかどうかを探るいわゆる「アポ電」が、今月5日から9日までに、札幌市や旭川市、それに道南の松前町などであわせて6件確認されたということです。
このうち8日、旭川市では90代の女性が自宅の固定電話で実在する孫の名前をかたる男から「きょうの夕方ごろ家に行けるかな」などと電話を受けました。
女性は電話の相手を孫だと信じ込んでいましたが、別の親族が不審に思い、孫に確認を取ってうその電話だとわかったということです。
実際に自宅を訪問した人物はおらず、被害はありませんでした。
これで、一連の「アポ電」は累計で438件にのぼりました。
警察は、強盗や盗み、それに特殊詐欺の予兆の可能性があるとして、▼戸締まりを徹底し、▼突然の来客があっても見知らぬ人には応対しないよう引き続き注意を呼びかけています。
【HPに特設サイト】
NHK北海道ではホームページに特設サイト「ストップ詐欺被害だまされんDO!」を掲載しています。トップページにあるバナーからアクセスできます。ぜひご覧ください。