オホーツクの食材をふんだんに「オホ弁」第2弾をお披露目
オホーツク地方の食材をふんだんに使ったお弁当、通称「オホ弁」の第2弾が完成し、27日に網走市で披露されました。
「オホ弁」は地元の食材を使って地域を盛り上げようと、オホーツク総合振興局が去年から管内の事業者と進めている取り組みで、27日は第2弾の4種類の弁当が披露されました。
このうち小清水町の弁当店が作った「ドーン!とオホーツク弁当!」は、地元産のジャガイモのコロッケや知床牛のコンビーフを使ったスパゲッティなど9品を詰め合わせています。
また、網走市の食堂が作った「manma WAPPA」は、知床産の鶏肉や豚肉、網走産のオホーツクサーモンなどで作ったおかずを彩り豊かに盛りつけています。
「ドーン!とオホーツク弁当!」を作った小清水町の氣田美奈子さんは「小清水町に来ていただいて、おいしい食材がこんなにあるということを知ってもらいたい」と話していました。
オホーツク総合振興局商工労働観光課の畠山弘貴主幹は「オホーツク地域のたくさんの食品をPRできるように頑張りますので、みなさんもご賞味ください」と話していました。
第2弾の4種類の「オホ弁」は来月13日から各店舗で販売されます。