メインコンテンツへ移動

防災の呼びかけ

災害が予想されるとき、災害が起きたとき、命を守るためにどう呼びかけたらよいか?
災害報道に備えてNHKアナウンサーが改善を重ねてきた呼びかけの文言、および音声(AIを活用した合成音声)を公開します。
地域の防災減災にご活用ください。

「命を守る呼びかけ」をご活用下さい

言葉で命を守ることはできないか?このテーマに、私たち全国のNHKアナウンサーは向き合ってきました。きっかけは、東日本大震災です。あの日、なぜ多くの方々の命が失われてしまったのか。もっと多くの命を救うことはできなかったのか。震災以降、私たちはこの思いを胸に調査や検討を重ねてきました。
そうしてできたのが、NHKアナウンサーの「命を守る呼びかけ」です。この取り組みの支えとなったのが、津波で家族を失った方々の証言や水害で被災した方々との対話です。「あの時声をかけていれば、息子を救えたかもしれない」「避難の呼びかけで、すんでのところで助かった」。調査や検討で見えてきたのは、身近な人の声が避難を後押しする力になるということです。ご家族、ご近所、学校や職場、行政や消防。地域を知るから、顔が見えるから、そして何より、助かってほしいという思いが強いからこそ、言葉が届くのです。

ここに公開するのは私たちが紡いだ言葉の一端ですが、大切な人の命を守る呼びかけとしてご活用下さい。災害から命を守るのは、皆さん一人ひとりの言葉です。

より伝わる呼びかけにアレンジして下さい

◆地域になじみの地名を入れる
呼びかけ文言に地名などを入れると、自分が当事者だという意識がぐっと高まります。「〇〇地区が浸水しそうです」「○○公園まで逃げて下さい」などです。その際、正しい情報に基づいて呼びかける、それ以外の地域は安全だという印象を与えないようにするなどの配慮が必要です。
◆呼びかける相手を示す
呼びかけ文言に「〇〇地区の皆さん」「〇〇川流域の方は」など、相手をはっきり示すと効果が高まります。ただし、対象を絞りすぎるとそれ以外の方にとっては安心情報になりかねないので、対象と内容が適切かどうかを考えながら運用して下さい。
◆地域の過去の災害を例に出す
呼びかけ文言にその地域で起きた過去の災害事例を盛り込むと、説得力が増します。「〇〇年前にも堤防が決壊しました。早く逃げて下さい」などです。どんな災害でどんな被害が出たのか、あやふやな情報ではないかなど、事前に確認しておくとよいでしょう。

熱中症に対応する呼びかけ​

大雨に対応する呼びかけ

雨が降り続いていて、
降り方が強まったら

避難を呼びかけるラストチャンスかもしれません。状況が悪化する前に、行動を促して下さい。川沿いや斜面の近くに住む方は、特に注意が必要です。雨の降り方によっては、避難所への避難がかえって危険な場合もあります。在宅でも危険な場所から離れて過ごすよう伝えます。災害を経験した多くの方が、「あっという間に状況が悪化した」と語ります。手遅れになる前の呼びかけが重要です。

自治体・気象庁からの情報

災害の危険度などに応じて、自治体や気象庁からさまざまな情報が発表されます。情報が出た際は、この呼びかけ文言をあわせてお使い下さい。また、その時々の雨の降り方を見て「雨が降り続いていて、降り方が強まったら」「非常事態を伝える」の呼びかけ文言を組み合わせ、身近な人が適切に行動できるよう呼びかけて下さい。

※自治体や気象庁が発表する情報は、ここに記載のものが全てではありません

大雪に対応する呼びかけ

大雪の予報が出たとき

大雪による事故は、その多くが“防げる事故”です。大雪に関する情報の多くは事前に出されるため、備えと対策が十分可能です。気象庁などは、早いものでは2週間前から情報を発表します。「大雪に関する早期天候情報」「早期注意情報(警報級の可能性)」「大雪に関する気象情報」「大雪に対する緊急発表」、それに「大雪注意報・警報」などです。これらの情報を見たり聞いたりしたら、外出の自粛や予定の変更、備蓄や燃料の補充など、早めの備えを呼びかけましょう。

大雪になったとき

基本の呼びかけ

大雪の際は、不要不急の外出を控えるよう呼びかけるのが基本ですが、やむを得ず外に出る場合、歩行中の転倒や転落、雪や氷の落下などに十分注意し、慎重に行動するよう呼びかけて下さい。「雪国育ちだから大丈夫」「大雪には慣れている」などという油断や思い込みは捨て、安全確保を最優先するようしっかり伝えます。さまざまな事故を想定し、命を守る言葉を届けて下さい。

除雪・雪下ろしの呼びかけ

大雪による事故で亡くなるケースの多くが、除雪・雪下ろしの作業中のものです。そのうち8割以上が、65歳以上の高齢者です。屋根に大量の雪が積もった状況での雪下ろしや1人で行う作業は、大変危険です。特に高齢者には、無理な作業はせず、頑丈な建物や避難所への移動も検討するよう促して下さい。除雪・雪下ろしには、命に直結する危険が潜んでいます。繰り返し強く呼びかけて下さい。

ドライバー向けの呼びかけ

大雪のたびに、雪道での事故や車の立往生が発生します。特に車の立往生は、ひとたび発生するとあっという間に規模が拡大し、解消するまでに長時間かかることがあります。社会的な影響だけではなく、一酸化炭素中毒やエコノミークラス症候群など命にかかわる危険もあります。ドライバーには、大雪の際の運転の危険性やいざという時の対処などをしっかり呼びかけて下さい。