風疹の最新ニュース

風疹の最新ニュース

50代オジサンが無料クーポンで風疹の抗体検査を受けた結果がわかりにくかったという話 2019年05月17日

去年から「風疹」の流行が続いている。患者の8割が男性で、特に子どもの頃に予防接種の機会が無かった、40代から50代の男性が多い。つまりは、私(51歳)の年代だ。

問題なのは、妊娠初期の女性にうつしてしまうと赤ちゃんの目や耳、心臓などに深刻な障害がでるおそれがあること。私の職場には若い女性が多いこともあり、国が最近始めた無料の風疹検査というものを「受けてみた」。ところが・・・
(取材:ネットワーク報道部 足立義則)

40,50代男性が風疹流行の原因?

・・・などといわれて肩身の狭いわれわれオジサン世代だが、ちょっと待ってほしい。風疹のワクチン接種には保険がきかず、自腹で数千~1万円ほどかかる。安くはない。自分たちが予防接種の対象になっていなかったからといって風疹流行の原因みたいに言われるのは釈然としないし、そもそも仕事が忙しい。

そんな「行かない理由」ばかりあげていて重かったオジサンたちの腰を上げようと、厚労省はことしから約3年間、検査や予防接種の費用を「原則無料」とする制度を始めた。無料だ。

もう一度、無料だ。

(厚労省も私たちの世代に“刺さる”キャラを起用している)

子どものころに風疹にかかったっけ・・・?

風疹は1度かかったら多くの場合、生涯かかることはないといわれている。しかし80代の私の母親に問い合わせても「かかったかもしれないねぇ」と頼りない。実際、子どものころ風疹にかかったと本人や親が考えていても、実は「はしか」や「リンゴ病」など別の病気だったというケースは少なくないそうだ。

風疹はインフルより感染力が強いというデータもあり、感染すると発熱と発疹などで1週間は仕事ができなくなる。

といいつつ、実は私は2013年に国内で風疹が大流行したときに、予防接種を受けたことがある。実費で。
だから今回の流行は大丈夫だと思っていたが、風疹について長く取材している記者によると、「人によって1度の接種では感染を防ぐ『抗体』が十分ではないことがあるので、2回打つのがベストです」とのこと。
とはいえワクチンも今後不足していきそうなので、すぐに予防接種をするのではなく、まずは風疹の「抗体」というものが十分にあるかどうかを調べる「抗体検査」をしてもらうことにした。何しろ無料だし。

まず区役所に電話で「クーポン券ください」

この「原則無料」の制度を使うには、厚労省のパンフレットによると「クーポン券」というものが必要だ。(厚労省のパンフレットはこちら。NHKのサイトを離れます)
ただし地域によっては、クーポン券が無くても受診可能としている自治体もあるため、住んでいる自治体のサイトなどで事前に情報を確認したほうがよい。

厚労省の資料によると、今年度はまず47歳までの男性に、自治体からクーポン券が郵送される。
私(51)を含めそれ以上の年代は、自分から住んでいる自治体に申し込んでクーポン券を発行してもらう必要がある。

ここが自治体によってまちまちなようで、東京でも例えば世田谷区は4月から個人の申し込みを受け付けているが、渋谷区は5月から、中野区では7月からとなっている。このあたりでちょっとオジサン達から脱落者が出るかもしれない。

(そもそも制度のことを知らない人が多いかもだが)
——————-
手順は、まずネットで「(自治体の名前) 風疹 クーポン券」で検索して、地元の保健所などのサイトの説明を読む。個人からの申し込みを受けていることを確認したうえで、平日の昼休みに電話した。

「風疹の検査をしたいのでクーポン券がほしいのですが・・・」と伝えると、生年月日と住所を聞かれ、その10日後、自宅にクーポン券が届いた。

これがクーポン券だ。検査への流れがわかりやすく書かれている。

「うちの病院ではやっていません」

この制度の便利なところは、住んでいる地域以外の病院やクリニックでも、検査や予防接種を受けられることだ。勤め人にはありがたい。ただし受けられる病院は決まっている。厚労省のサイトに、全国の病院のリストがある。
リストはこちら。NHKのサイトを離れます

リストの中から、職場に近い渋谷区内の病院に電話で問い合わせた。

私「クーポン券を使って風疹の抗体検査を受けたいのですが・・・」
病院「うちでは、まだクーポン券を受け付ける体制が整っていないんです。」
私「いつから体制が整って受けられるんでしょう?」
病院「6月からになると思いますが、それもはっきり決まっていません。厚労省の一覧には載ってしまっているんですが・・・」

出鼻をくじかれた。しかし次に電話した病院では「はいクーポン券ですね。予約は不要ですのでご来院ください」と、スムーズだった。
リストに載っていても病院によって体制が整っていないところがあるようだ。ここでまた「脱落オジサン」が出るかも。

「あなたが初めてですよ」

翌朝、出勤前に病院に行った。受付にクーポン券と、運転免許証など本人確認書類を提出し、問診票に記入する。10分ほど待って診察室に通され、採血されて終了。受付からの所要時間は30分ほどだった。
クーポン券で抗体検査を受けたのは、この病院では私が初めてとのこと。看護師さんからは「4,5日で結果が出るので郵送します、抗体が少なければ予防接種を受けにきてください」といわれた。

結果が届いた!が・・・

大型連休をはさんで2週間後の5月10日、検査結果が自宅に届いた。

これが私の抗体検査の結果だ。クーポン券の説明書きはわかりやすかったのに・・・

筆者が赤い丸をつけたところに注目。ええと・・・抗体価が「64倍」と書いてあるけど、この数字がどの程度なのか、高いのか、低いのか、アウトなのかセーフなのか、が分からない。

その横の「風疹の第5期の定期接種 非対象」に丸がついているから大丈夫か?と思いつつ、「第5期の定期接種」ってなんだろう。

その下の「検査番号」の「3」に印がついているのでこれがいわゆる安全度のランクかと思ったが、裏面の説明を読むと、

これによると「3」は検査方法として「HI法」「LTI法」を使った、ということのようだ。
さらに不明なのがこちら。(赤線は筆者)

「風しん抗体検査の結果、「定期接種の対象」と判定された方へ」とあって、その下に
「あなたは、風しんの抗体検査の結果、風しんの第5期の定期接種の対象と判定されました」とある。どっちなんだろ・・・

結局、翌日に病院に電話で問い合わせたところ、「今回の検査法では8倍以下が予防接種の対象なので、予防接種を受けなくて大丈夫です」とのことだった。

説明を受けて分かったのだが裏面をみると、

「定期接種の対象となる抗体価基準」という表があり、それによると、今回の「HI法」では「8倍以下」が「定期接種の対象になる」ということ。つまりわたしは64倍なので「ワクチン接種をしなくて大丈夫」ということだそうだ。
すみません、記者なのに読解力が低くて。でもわかりにくくないですか?

ワクチン接種の必要がないのはよかったが、検査結果の説明をもっと分かりやすくしてもらえれば、問い合わせをしなくてよかったのに。

オジサンたちの「脱落」を防ぐには

今回、私がこの「原則無料」制度にかかった時間と日数をまとめてみると、
————————
・自治体のサイトを調べて、券が郵送されない年齢の場合は、自分で電話で申し込む 10分
・クーポン券が送られてくるまで 10日(私の場合)
・リストから調べて病院に確認 15分(最初の病院には断られた)
・病院で抗体検査 30分
・結果の郵送まで 2週間(大型連休があったため)
・結果がわかりにくいので病院に問い合わせ 5分
————————

あくまで私の場合だが、大型連休をはさんで4週間近くかかった。
検査で抗体が不十分とされた場合は、ここからさらに予防接種を受けることになるが、今後ワクチンが足りるのか、という不安もある。

一連の手続きの中でオジサン達の「脱落ポイント」を考えると、

▽年齢によって(47歳以上)クーポン券を自分から自治体に申し込む必要がある。
▽自治体によっては、まだ受付けを始めていないところがある。
▽病院によって体制が整っていないところがある。

新しい制度で、国や自治体の実施側も十分に手の届いていないことは伺える。そもそも周知の点で、私の周りでは無料制度のことを知らないオジサンが多い。
いくつか課題はあっても、何しろ無料だ。それに職場の近くの病院で、出勤前や昼休みに受けることができる。もう「受診しない理由」ばかり見つけるのではなく、できるだけ早めに問いあわせて検査を受けることを、全オジサンに勧めたい。

<追記:5/20>
地域によってはクーポン券が無くても受診可能としている自治体もあることを追記しました。