科学と文化のいまがわかる
ALL
STORY
COLUMN
SPECIAL
追跡!ネットアンダーグラウンド
文化の灯を絶やさない
野口聡一飛行士 新時代へ宇宙飛行
ご意見・情報をお寄せください
コロナ禍の新たな公演の形 歌舞伎俳優 市川海老蔵さん
異例の1年でも”新たな発見” 歌舞伎俳優 片岡仁左衛門
文化の灯を絶やさない
はやぶさ2 特設サイト
追跡!ネットアンダーグラウンド
“映画文化を絶やさない” 河瀨直美監督の思い
三島由紀夫没後50年 美輪明宏が語る“素顔”
自分が好きなものを作るんじゃない
『ペスト』に学ぶ コロナ禍の生き方
川久保玲さん コロナ禍で果たすファッションの役割とは
「人に迷惑かけていい」40年前のドラマにいま、共感
著名人が伝える8月15日
平和資料館 コロナ禍をどう乗り越える?
100年前の日記から読み解く 感染症との向き合い方
あるダンス教室の決断
マスクも収集 “コロナの時代”を後世に
ALL
STORY
COLUMN
SPECIAL
追跡!ネットアンダーグラウンド
文化の灯を絶やさない
野口聡一飛行士 新時代へ宇宙飛行
NEWS
はやぶさ2 来月2度目の着陸を実施
2019.06.25 :
#はやぶさ2
/
#リュウグウ
/
#宇宙開発
/
#小惑星
NEWS
「手足口病」この時期として過去10年で最多
2019.06.25 :
#感染症
NEWS
故高畑勲さん 制作メモ大量に発見「アニメ巨匠の苦闘の歴史」
2019.06.25 :
#アニメ
/
#文化
NEWS
学芸員が文化財無断切り取る「反省の機に」学会が声明
2019.06.25 :
#文化財
NEWS
スパコン「省エネ性能」「ビッグデータ処理」で日本が世界1位
2019.06.25 :
#研究開発
NEWS
部屋にいるだけでスマホに充電 「ワイヤレス充電」実用化へ
2019.06.24 :
#研究開発
NEWS
“宅配ロボ” 公道活用のルールを検討
2019.06.24 :
#ロボット
NEWS
韓国 原発トラブル 出力計算にミス 25時間連続勤務の職員も
2019.06.24 :
#原子力
NEWS
米 中国政府の研究者招致プログラムへの参加禁止
2019.06.24 :
#中国
/
#科学技術政策
NEWS
びわ湖で初のプラスチックごみ実態調査
2019.06.24 :
#マイクロプラスチック
/
#環境
/
#生物多様性
NEWS
「宇宙運用センター」米軍公開 背景に中ロの脅威 軍拡懸念も
2019.06.23 :
#宇宙開発
NEWS
みずから標的定めるAI兵器 規制や禁止求める主張相次ぐ
2019.06.22 :
#人工知能
/
#研究開発
NEWS
科学論文の生産性 日本のトップは沖縄科学技術大学院大学
2019.06.22 :
#研究論文
/
#研究開発
/
#科学技術政策
NEWS
米 中国の5つのスパコン製造企業や団体を取り引き禁止に
2019.06.22 :
#中国
/
#科学技術政策
STORY
平野啓一郎が語る、三島由紀夫とその文学
2019.06.21 :
#ノーベル賞
/
#文芸・出版
COLUMN
田辺聖子さんの思い出 柔らかな大阪弁と凛々しさ
2019.06.21 :
#文芸・出版
/
#訃報
NEWS
無くした財布は戻ってくる?米研究グループが実験したら…
2019.06.21 :
#論文
NEWS
漫画やアニメのネット配信を後押し 権利管理の仕組み検討へ
2019.06.21 :
#アニメ
/
#マンガ
/
#音楽
/
#IT・ネット
NEWS
自然な髪型を維持する技術 開発
2019.06.21 :
#研究開発
NEWS
クジャクの羽の色“構造色” 人工で再現 京大などが研究
2019.06.20 :
#研究開発
/
#論文
NEWS
ロシアでゲノム編集の子ども誕生の計画 英科学雑誌
2019.06.19 :
#ゲノム編集
/
#生命倫理
/
#生命科学
NEWS
「燃料プールの冷却に異常」と東電が記載ミス 柏崎刈羽原発
2019.06.19 :
#原子力
NEWS
科学技術戦略 AIなどを重点分野に位置づけ人材育成
2019.06.19 :
#人工知能
/
#研究開発
/
#科学技術政策
NEWS
原子力規制委 関電に3原発対策の申請し直し命じる
2019.06.19 :
#原子力
/
#原子力規制
❮❮
❮
6
7
8
9
10
❯
❯❯
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/1/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/2/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/3/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/4/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/5/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/6/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/7/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/8/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/9/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/10/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/11/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/12/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/13/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/14/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/15/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/16/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/17/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/18/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/19/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/20/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/21/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/22/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/23/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/24/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/25/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/26/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/27/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/28/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/29/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/30/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/31/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/32/
ご意見・情報をお寄せください
SPECIAL CONTENTS