科学と文化のいまがわかる
ALL
STORY
COLUMN
SPECIAL
追跡!ネットアンダーグラウンド
文化の灯を絶やさない
野口聡一飛行士 新時代へ宇宙飛行
ご意見・情報をお寄せください
コロナ禍の新たな公演の形 歌舞伎俳優 市川海老蔵さん
異例の1年でも”新たな発見” 歌舞伎俳優 片岡仁左衛門
文化の灯を絶やさない
はやぶさ2 特設サイト
追跡!ネットアンダーグラウンド
“映画文化を絶やさない” 河瀨直美監督の思い
三島由紀夫没後50年 美輪明宏が語る“素顔”
自分が好きなものを作るんじゃない
『ペスト』に学ぶ コロナ禍の生き方
川久保玲さん コロナ禍で果たすファッションの役割とは
「人に迷惑かけていい」40年前のドラマにいま、共感
著名人が伝える8月15日
平和資料館 コロナ禍をどう乗り越える?
100年前の日記から読み解く 感染症との向き合い方
あるダンス教室の決断
マスクも収集 “コロナの時代”を後世に
ALL
STORY
COLUMN
SPECIAL
追跡!ネットアンダーグラウンド
文化の灯を絶やさない
野口聡一飛行士 新時代へ宇宙飛行
STORY
相次ぐ災害 図書館に求められる「水への備え」
2020.04.30 :
#文化
/
#文化財
COLUMN
YS11 陸路で引っ越し 一大プロジェクトに密着
2020.04.17 :
#文化財
/
#科学技術
/
#航空機
STORY
空襲の記憶を今に伝える「戦災樹木」
2020.04.03 :
#文化
/
#歴史・考古
STORY
新型コロナウイルス感染拡大 行政のサイトは情報をどう届ける?
2020.04.02 :
#IT・ネット
STORY
原発事故9年 原子力のチェック機関は機能しているのか?
2020.03.10 :
#原子力
/
#原子力規制
/
#原発事故
/
#廃炉
COLUMN
映画「Fukushima 50」 福島第一原発事故に向き合う
2020.03.09 :
#原子力
/
#原発事故
/
#廃炉
STORY
原発事故9年 廃炉作業 残り約30年で終えられるのか?
2020.03.03 :
#原子力
/
#原発事故
/
#廃炉
STORY
寄生ではない共生を目指して「パラサイト」監督インタビュー
2020.03.02 :
#文化
/
#映画
STORY
その資料捨てないで! 被災地で「歴史」を守る
2020.02.26 :
#文化財
/
#歴史・考古
/
#災害
STORY
原発事故9年「海か大気に放出を」ほかに選択肢は?福島の苦悩
2020.02.18 :
#原子力
/
#原発事故
STORY
原発事故9年 廃炉作業 どこまで進んだ? 進んでいない?
2020.02.22 :
#原子力
/
#原発事故
/
#廃炉
STORY
“生まれなかった命” 変わるケア
2020.02.19 :
#医療
/
#生き方
STORY
そっくり! 浮世絵と中国版画 その意外な関係とは
2020.02.13 :
#中国
/
#文化
/
#文化財
/
#文芸・出版
/
#歴史・考古
STORY
世界が注目するジャズ作曲家!挾間美帆さん
2020.02.04 :
#音楽
STORY
地質学を身近にしたい ~「チバニアン」に込めたチームの思い~
2020.01.23 :
#地質学
COLUMN
中国・武漢の新型コロナウイルス 注意点は?(2月6日午後6時更新)
2020.01.09 :
#医療
/
#感染症
STORY
112歳のグランドピアノと98歳のピアニスト
2020.01.09 :
#文化
/
#生き方
/
#音楽
STORY
ラグビーW杯 知られざるサイバー攻防戦
2020.01.06 :
#サイバーセキュリティ
/
#東京オリンピック・パラリンピック
/
#IT・ネット
COLUMN
インフルエンザシーズン本格化! 知っておきたいポイント
2019.12.27 :
#インフルエンザ
/
#医療
COLUMN
論文発表されてないのに10大成果に!? ~ことしの「サイエンス」トップ10に異例の出来事~
2019.12.24 :
#生命科学
/
#生物多様性
/
#研究開発
/
#論文
STORY
台風19号 浸水した歴史資料を救え
2019.12.18 :
#文化財
STORY
”もう支援はしない” 揺れたiPS細胞研究
2019.12.16 :
#iPS細胞
/
#ノーベル賞
/
#医療
STORY
AIはノーベル賞の夢を見るか?
2019.12.13 :
#ノーベル賞
/
#人工知能
/
#研究開発
COLUMN
リチウムイオン電池がひらく未来とは?
2019.12.10 :
#ノーベル賞
/
#温暖化・気候変動
/
#環境
/
#研究開発
❮
1
2
3
4
5
❯
❯❯
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/1/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/2/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/3/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/4/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/5/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/6/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/7/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/8/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/9/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/10/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/11/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/12/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/13/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/14/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/15/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/16/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/17/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/18/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/19/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/20/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/21/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/22/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/23/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/24/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/25/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/26/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/27/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/28/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/29/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/30/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/31/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/page/32/
ご意見・情報をお寄せください
SPECIAL CONTENTS