コレステロールゼロで、しかも環境負荷の少ない新しい「肉」が、近い将来、食卓に並ぶようになるかもしれません。
日本人の食を支えてきた、ある「菌」で肉をつくるという「菌肉(きんにく)プロジェクト」。
菌で肉を作るとは、いったいどういうことなのでしょうか。
味は?美味しい食べ方は?
筑波大学で始まった新たな代替肉の開発現場を取材しました。
科学と文化のいまがわかる
2022.06.17 : #文化/#環境/#生命科学/#研究開発/#食
コレステロールゼロで、しかも環境負荷の少ない新しい「肉」が、近い将来、食卓に並ぶようになるかもしれません。
日本人の食を支えてきた、ある「菌」で肉をつくるという「菌肉(きんにく)プロジェクト」。
菌で肉を作るとは、いったいどういうことなのでしょうか。
味は?美味しい食べ方は?
筑波大学で始まった新たな代替肉の開発現場を取材しました。
記事の内容は作成当時のものです
STORY一覧に戻る