文化

「ナスカの地上絵」制作の謎迫れるか 鳥の絵を研究

「ナスカの地上絵」制作の謎迫れるか 鳥の絵を研究

2019.06.27

南米ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」にはどのような動物が描かれているのか、その解明に北海道大学が取り組んでいます。研究の結果、周辺には生息しない鳥が描かれていたことが分かり、研究グループは、作られた目的を解明する手がかりになるとしています。

ペルーの「ナスカの地上絵」は世界遺産に登録されていて、考古学が専門の北海道大学の江田真毅准教授などの研究グループは、16の鳥の地上絵について、ペルーに生息する鳥と比較しました。

その結果、2つの絵はかぎ状の細長いくちばしを持つペリカン類、また、1つが尾っぽの中央が長く、足の指の数が3本のカギハシハチドリ類であることが分かったということです。

研究グループでは地上絵が作られた目的を探る手がかりになるとしています。

また、ナスカからペリカンが生息する海辺までは50キロほど離れているほか、カギハシハチドリが生息する熱帯雨林地域もアンデス山脈を隔てていて、今後、なぜ周辺に生息していない鳥が描かれたのか、研究を続けるということです。

研究グループの江田准教授は「同じ時期に土器に描かれた鳥などとも比較し、地上絵が作られた目的など謎に迫りたい」と話しています。

ご意見・情報 お寄せください