文化

コウモリの翼持つ恐竜? 化石発見

コウモリの翼持つ恐竜? 化石発見

2019.05.21

“鳥は羽毛の翼で空を飛ぶ”

 

一見、当たり前のようですが、実は、鳥の祖先にあたる恐竜の中に、コウモリのような翼を持っていたものがいたことを示す化石が、中国で見つかりました。
羽毛ではなく、コウモリのような翼の鳥が現れた可能性はあったのでしょうか。

この恐竜の化石は、おととし、中国・遼寧省のおよそ1億6300万年前の地層から、全身の骨格がほぼ完全な状態で見つかりました。

体長は32センチとハトほどの大きさで、前足の途中から「尖筆状突起」と呼ばれる細長い骨が伸び、この骨と指の骨との間から脇にかけて「飛膜」と呼ばれる膜状の翼の痕跡がありました。

さらに、化石の首から肩にかけて羽毛が生えていた痕跡もあり、全身が羽毛で覆われる一方で、コウモリのような膜の翼を持ち、ムササビのように滑空していたと考えられています。

このため、この恐竜はラテン語で“飛膜と羽毛の両方を持ち、前足が長い”という意味の「アンボプテリクス・ロンギブラキウム」と名付けられました。

「アンボプテリクス・ロンギブラキウム」の滑空の様子を研究グループが想像した図(CG)がこちら。


これまで、鳥に進化していったのは羽毛の翼を持つ恐竜だったと考えられていましたが、今回の発見は、その進化の過程でも羽毛の翼以外の飛び方をする恐竜がいたことを示しています。

化石を発見した中国科学院古脊椎動物学・古人類学研究所の王敏教授は、今回の発見の意義をこう話しています。

「恐竜は、さまざまな飛び方を経て最終的に羽毛の翼が残ったとみられ、鳥類への進化の過程はより複雑だったと考えられる」

実は、膜状の翼を持つ恐竜がいたのではないかという話は、4年前にも大きな話題となっていました。

2015年に中国・河北省で見つかった「イー・チー」と呼ばれる新種の恐竜の化石に、膜のような翼の痕跡があったのです。

この時は恐竜の体の一部しか残っていなかったため、評価が分かれたままとなっていましたが、今回はほぼ完全な状態で見つかり、進化を巡る研究に一石を投じています。

では、なぜ現在の鳥は羽毛の翼ばかりなのでしょうか。
コウモリのような翼を持つ恐竜は、その後どうなったのでしょうか。

恐竜の進化に詳しい国立科学博物館標本資料センターの真鍋真センター長に聞くと、こんな想像を聞かせてくれました。

国立科学博物館標本資料センター 真鍋真センター長

「膜の翼は羽毛よりも重いため、シェアを伸ばすことができなかったのだろう。一方で、コウモリやムササビなどの『ほ乳類』も膜の翼なので、空を飛ぼうと思ったときに、膜の翼は比較的、獲得しやすい方法なのかもしれない」

たしかに、コウモリをはじめ、空を飛ぶ「ほ乳類」は膜の翼。プテラノドンなどの翼竜も膜の翼です。

羽毛の翼という優れた飛び方が登場しなければ、いま、コウモリのような翼の鳥が空を飛んでいたのかもしれません。

進化の不思議を感じさせる今回の研究成果は、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」に掲載されています。

※掲載された論文はこちらから(※NHKサイトを離れます)
https://www.nature.com/articles/s41586-019-1137-z

”恐竜がくしゃ”が叶えた夢

NEWS UP”恐竜がくしゃ”が叶えた夢

ご意見・情報 お寄せください