相模原市の20代の女性がはしかに感染し、症状が出る前後の今月10日から14日にかけてJR相模線と小田急線の利用者に接触した可能性があることから保健所が注意を呼びかけています。
相模原市保健所によりますと、はしかの感染が確認されたのは医療機関に勤務する市内の20代の女性です。
今月11日以降、発熱や発疹などの症状が出て、16日はしかに感染していることがわかったということです。
はしかは高熱や全身に発疹が出るウイルス性の感染症で、感染力が非常に強く妊婦が感染すると流産や早産のおそれもあります。
女性は今月10日午前11時ごろ、JR相模線の海老名駅から下溝駅まで、13日は午前9時30分ごろ、小田急線の相武台前駅から相模大野駅までと午後2時30分ごろ、相模大野駅から相武台前駅まで、14日は午前7時30分ごろ、JR相模線の下溝駅から海老名駅までと午後4時30分ごろ、海老名駅から下溝駅までそれぞれ乗車したということです。
保健所は、女性が電車の利用者に接触した可能性があることから、はしかが疑われる症状が出た場合は事前に連絡したうえで、医療機関を受診するよう注意を呼びかけています。
ご意見・情報をお寄せください
今月11日以降、発熱や発疹などの症状が出て、16日はしかに感染していることがわかったということです。
はしかは高熱や全身に発疹が出るウイルス性の感染症で、感染力が非常に強く妊婦が感染すると流産や早産のおそれもあります。
女性は今月10日午前11時ごろ、JR相模線の海老名駅から下溝駅まで、13日は午前9時30分ごろ、小田急線の相武台前駅から相模大野駅までと午後2時30分ごろ、相模大野駅から相武台前駅まで、14日は午前7時30分ごろ、JR相模線の下溝駅から海老名駅までと午後4時30分ごろ、海老名駅から下溝駅までそれぞれ乗車したということです。
保健所は、女性が電車の利用者に接触した可能性があることから、はしかが疑われる症状が出た場合は事前に連絡したうえで、医療機関を受診するよう注意を呼びかけています。