文化

障害者に働く場を 遠隔操作で接客 “ロボットカフェ”オープン

障害者に働く場を 遠隔操作で接客 “ロボットカフェ”オープン

2018.11.26

重い障害がある人の働く場をもっと広げたい。そんな思いから、ちょっと変わったカフェが期間限定でオープンしました。接客にあたるのは、なんとロボット。どんなお店なのか、お邪魔しました。

オープンしたばかりのカフェを訪れると、確かに高さ1m余りの3台のロボットが、6つあるテーブルの間を動き回っていました。

様子を見ていると一人一人の客から注文を聞いたり飲み物を運んだりするだけでなく、「おまたせしました」などと、客に話しかけたり会話したりしています。

このカフェを企画したのは、ロボット開発に取り組むベンチャー企業「オリィ研究所」と、日本財団、全日空などです。
お客さんはロボットの接客に違和感を感じないのでしょうか。
聞くと「ロボットの向こう側にいる人の姿をイメージできて、ロボットと話している感じがしませんでした」と、おおむね好評なようでした。

そう、実はこれらのロボットは、重い障害がある人が、それぞれ自宅から遠隔操作しています。
障害がある人のいわば “分身” となって働いているのです。

操作しているのは、全身の筋肉が徐々に動かなくなる難病、ALS=筋萎縮性側索硬化症の患者など20代から40代までの男女10人で、愛知県や島根県などの自宅から、交代でロボットを操作しています。
操作する人たちは「パイロット」と呼ばれ、時給1000円が支払われます。

パイロットの1人で岐阜県に住む20代の女性に、ロボット越しにインタビューしました。

女性は去年、重い脊髄の病気を患い、現在は車いすで生活しているということです。
「ロボットを通して歩いているし、周りの様子も見えていて、すごい体験をさせてもらいました。働くことは『生きるすべ』です。病気になるまではとてもアクティブに働いていたので、このように接客ができてとても幸せだし、楽しいです」と話していました。

オリィ研究所 吉藤健太朗代表

ロボットを開発した「オリィ研究所」は今後改良を重ね、2020年には常設のカフェのオープンを目指しているということです。
代表の吉藤健太朗さんは、「障害がある人でも働けるんだというメッセージを伝えたい。将来的には多様な働き方ができる社会を目指したい」と話していました。

このカフェは、11月26日から12月7日までの平日、東京 港区の日本財団ビル(港区赤坂1-2-2)の1階に設けられています。
当日の入場チケットは先着順で販売されます。詳しくは「分身ロボットコミュニケーション協会」まで。

ご意見・情報 お寄せください