ハザードマップの見方
再生時間 1:21
パソコンやスマートフォンを使って自治体が公表しているハザードマップを確認することが出来ます。自分が住んでいる場所で、土砂災害や浸水の危険性がどれくらいあるのかがわかります。
国土交通省
国土交通省のサイトでは、全国のハザードマップの内容を確認できます。
国土交通省ハザードマップポータルサイト(*NHKサイトを離れます)
わがまちハザードマップ
「わがまちハザードマップ」では、見たい自治体を選ぶと、掲載されているホームページが表示されます。
重ねるハザードマップ
「重ねるハザードマップ」では、住所を入力して、見たい場所を表示したあと、「土砂災害」や「洪水」などを選ぶと、危険性がある場所が地図上に色づけされます。
NHK
NHKの「あなたの天気・防災」では、お住まいの地域を登録してハザードマップを見ることができます。
事前に危険性の把握を
自分が住んでいる地域にどんな危険性があるのかを把握しておくことで、いざという時の早めの行動につながります。
また、離れて暮らす家族や親戚などがいる場合、ホームページを見られる人が情報を伝えて、早めの避難の後押しをしてあげてください。