医学生理学賞

最有力候補!?「ゲノム編集」ってなに?

難しい病気を治せるかも でも使い方は慎重に

世界の多くの研究者の間で近年、「ノーベル賞の最有力」として挙げられる研究が「ゲノム編集」です。

「ゲノム編集」は生物の遺伝情報を自在に書き換えることができる技術です。

アメリカ・カリフォルニア大学バークレー校のジェニファー・ダウドナ教授と、ドイツのマックス・プランク感染生物学研究所のエマニュエル・シャルパンティエ博士は2012年に革命的な方法を開発しました。

細菌の働きを応用した「CRISPR-Cas9」(クリスパー・キャスナイン)と呼ばれる新たな方法です。

ある特殊な薬品を細胞に入れるだけ、というとても簡単でお金もあまりかからない方法で自在に遺伝情報を書き換えることができるので、あっという間に世界中の研究者が使うようになりました。

いまでは、この技術で植物の遺伝情報を書き換え、病気に強くしたり収穫量を増やしたりするなど農産物の品種改良に応用されているほか、病気の原因の遺伝子を改変してこれまで治らなかった病気の治療を目指す臨床研究が進んでいます。

でも、方法が簡単なだけに心配もあるのよ。

おととし(2018年)には、中国の研究者がこの技術を使ってヒトの受精卵を改変し双子を誕生させました。「どのような副作用が起こるか現時点で予測できない」などと倫理的な問題があるとして世界中の研究者から非難されました。

研究開発に革命を起こした「CRISPR-Cas9」。
「ノーベル賞は間違いない、いつ受賞するか、医学・生理学賞なのか、化学賞なのかの問題だ」と話す研究者が多く、期待が高まっています。

科学文化部

水野 雄太(みずの ゆうた)

平成25年入局。初任地・仙台局では、平成28年から2年間、気仙沼支局で勤務し、東日本大震災の犠牲者遺族や住宅再建の課題を取材。
現在は科学文化部で新型コロナウイルスの取材を担当。