これもノーベル賞?! ウイルス検査

DNAをすぐにコピーできるようになったおかげ

秋山 度

秋山記者

遺伝子検査ということば、最近聞く機会が増えたのではないでしょうか。食中毒や感染症の原因を調べるウイルスの検査から、犯罪捜査まで、さまざまな遺伝子検査が行われています。

その遺伝子検査の世界を一変させたのがPCR法、正確には「ポリメラーゼ連鎖反応法」と呼ばれる技術です。

1993年、この技術を発明したアメリカの化学者、キャリー・マリスにノーベル化学賞が贈られました。

遺伝子をつかさどるDNAは2本が組み合わさった二重らせんの形をしていますが、この二重らせんは高温にするとほどけて1本だけになり、温度が下がると再び二重になります。この性質を利用したのがPCR法です。

短い遺伝子の断片を溶液に入れて温度を上げたり下げたりすると、二重らせんがほどけたり、また組み合わさったりし始めますが、この際、断片の遺伝子がまるで鋳型のように働いて同じDNAが次々とコピーされていくのです。

コピーができると、そのコピーを使って詳しい検査ができる

秋山 度

秋山記者

この方法は非常に手軽に特定の遺伝子を短時間で大量に増やすことができるため、今では生命科学の研究では欠かせない技術となっています。

それだけでなく、ごくわずかでも遺伝子の断片があれば大量にコピーして、詳しく調べることができることから、遺伝子検査にも大活躍しています。

この技術で、短時間に感染症などの原因を特定できるようになったことで、感染拡大を防ぐ対策を素早く行えるようになりました。

私たちの生活の安心安全をかげで支えるノーベル化学賞と呼べるのではないでしょうか。

秋山 度

科学文化部

秋山 度(あきやま たく)

2012年入局。福井局・水戸局を経て2019年から科学文化部。

各賞一覧へ