就活ニュース

9月1日時点の内定率は90.8% 就活継続中の学生に向けたメッセージ

2022年09月09日

  • お問い合わせ

2023年卒の9月1日時点で内定を得ている学生の割合は90.8%。進路を確定させた学生は8割を超え、多くの学生が最終的な進路を決めているようです。

一方、1割強の学生が、引き続き活動を続けています。納得できる就職先を見つけるためにも、周囲に相談しながら活動を続けていきましょう。

※リクルート「就職プロセス調査(2023年卒)」より

進路を決めた学生8割超え

リクルートの調査によりますと、来年春に卒業を予定している大学生の就職内定率は、9月1日時点で90.8%

前の年の同じ時期と比べると高く、ほぼ同じ水準となりました。(+0.8P)

リクルートの資料をもとに作成

卒業後の進路を決めた学生の割合は82.2%。多くの企業が10月に内定式を控える中、学生の多くが最終的にどこに就職をするかを決めています。

1割の学生が就職活動中

一方、就職活動を続けている学生は、全体の12.8%

リクルートによると、10月1日以降も採用活動を継続するとしている企業も、まだまだ多くあるそう。

焦らず、自分のペースで活動を続けていくことが重要です。

とはいえ、これから、具体的にどう動けばいいのか分からなくなっている人もいるのではないかと思います。

リクルート就職みらい研究所の栗田貴祥所長に今後、就活を続けていく上でのポイントについて聞きました。

就活を続けていく上で

○積極的に情報収集を

○うまくいかない理由を分析して周囲に相談を

○こだわりの業界・企業の周囲に視野を広げてみる

まずは、新たな情報を得るためのアプローチを積極的に行っていくことが大切だそう。

就職情報サイトや大学のキャリアセンターの情報が更新されていないか、こまめに確認するようにしましょう。

そして、身近な人に悩みを相談することも大切だと言います。

これまでの就職活動がうまくいかなかった理由について助言を求め、もう一度自分の就職したい業界・企業を見つめ直してみましょう。思わぬ気付きがあるかもしれません。

最後に、今後、選考を受ける企業を選んでいく上での場合のアドバイスをもらいました。

これまで関心を持っていた範囲とまったく異なる業界・企業に幅を広げるよりは、これまで選考を受けてきた範囲の周辺に視野を広げた方がうまくいくケースが多いんだそう。

可能なら、希望してきた仕事と同じような仕事を中心に見ていきましょう。

リクルート就職みらい研究所 栗田貴祥所長
周囲に相談することで、自分1人では気がつけなかった方向に視野が広がっていくことがあります。焦らず、自分が得意だと思うことをいかせる場所を探していくことを心がけていきましょう」

※対象:2023年卒の大学生 期間:2022年9月1日~9月5日 有効回答:1225人

最近のニュース一覧

New

ことしの就活 漢字1文字で表すと…

2023年10月17日

就職内定率は92.0% 多くの企業で内定式

2023年10月12日

グループディスカッションのギモン(3)仕切るのが苦手でも進行役を買ってでるべきですか?

2023年10月03日

24年卒 就活用語ランキング ことし流行したのは…

2023年09月28日

こんな人が人事だったら嬉しい! 就活生が選ぶ「理想の人事担当者」は?

2023年09月21日

学生が求めるものは? 選考では何を質問される?

2023年09月19日

9月の内定率は91.5% 内定式は対面開催が大幅に増加

2023年09月14日

グループディスカッションのギモン(2)進行を妨げる人と同じグループに…どうすればいいですか?

2023年09月11日

就活生向け メールの書き方講座(4)SNSでうまくやりとりするコツは?

2023年09月08日

就活生向け メールの書き方講座(3)こんなときはどうする? シーン別対処法

2023年09月04日

グループディスカッションのギモン(1)企業が選考に取り入れる理由は?

2023年08月30日

悩んでいるのは同じ… 就活川柳にみる人事担当者のホンネ

2023年08月25日

“応募した企業から交通費など支給された” 59.4% その理由は?

2023年08月23日

就活生向け メールの書き方講座(2)件名の「Re:」って消してもいいの?

2023年08月21日

8月の就職内定率は86.6% 約4人に1人は活動を継続

2023年08月10日

24卒 内定者どうしの集まりは? 形式に変化も

2023年08月09日

就活生向け メールの書き方講座(1)押さえておくべきポイントは?

2023年08月04日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(4)就活に疲れてしまった大学3年の夏 いったいどうすれば?

2023年08月02日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(3) 親からの期待に押しつぶされそう…こんな時ってどうすればいいですか?

2023年07月28日

就活のさまざまな悩み、解決のヒントにつながる記事を紹介します

2023年07月26日

気になるビジネスマナー(2)どうやって身につければいいの?

2023年07月24日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(2)「あと一歩」というところでつまずいてしまったら…

2023年07月20日

気になるビジネスマナー(1)どんなことを身につけておくべき?

2023年07月18日

就活に疲れた時のメンタルケア(1)内定がもらえない…そんな時のモチベーションの保ち方は

2023年07月14日