2022年03月10日
本格的なシーズンを迎えている23年卒の大学生の就職活動。オンライン選考が広がっていることもあり、採用活動は例年より早いペースで進んでいるようです。
3月1日時点の調査では、すでに内定を得ている学生の割合も去年の同じ時期を上回り、過去最高の水準になっているという結果も。以下、詳しく見ていきます。
※リクルート「就職プロセス調査(2023年卒)」より
【過去最高の水準に】
リクルートの調査によると、来年春に卒業を予定している大学生の就職内定率は、3月1日時点で22.6%。
リクルートの調査をもとに作成
去年の同じ時期と比べて5ポイント増え、調査を始めた2015年以降(2016年卒)で最も高い水準となりました。
背景には、以下のようなことがあると見られています。
○全体として企業の採用意欲が回復傾向にある
○比較的業績が好調な「情報通信業」で積極的な採用姿勢を見せている企業が多い
○採用スピードを上げ、人手不足の解消につなげようとしている動きが中小企業の間でも出ている
【内定あっても「まだ続ける」】
企業の内定出しが全体的に早まれば、当然、複数の企業から内定を得ている学生の割合も増える結果に。
すでに内定を得ている学生のうち、2社以上から内定を得た割合は35.1%。「内定をもらった」と答えた学生のうち、3人に1人以上が複数の内定を得ているという結果になりました。
去年と比べると4.2ポイント、おととし3月と比べても9.5ポイント増えています。
なぜ、複数の内定を得ている学生が増えているのでしょうか。
コロナ禍でオンライン選考の導入が進み、学生たちにとっては、以前よりもエントリーのハードルが低くなっていることが、要因の1つとして上げられます。
会場への移動時間がかからなくなったことで、より多くの企業の選考を受けることが容易になったというわけです。
ただし、すでに内定をもらった学生のうち、「まだ就活を続ける」と回答した人の割合は80%。
複数の内定を保有する学生が増えれば、その分、内定辞退も増えるワケで…企業にとってはいかに内定者をつなぎ止めていくかが悩みのタネのようです。
【焦る必要はない】
ちなみに、企業が内定(内々定を含む)を出す時期のピークを見てみると、22年卒の場合は4月がピーク。
ところが、23年卒は3月がピークとなってなり、選考スケジュールが1か月ほど前倒しとなっている企業が多いようです。
リクルートの調査をもとに作成
まわりにも、内定をもらっている友人がちらほら…。でも、まだまだ企業の採用活動は続くので、焦らず、じっくり取り組んでいけば大丈夫です。
この先の就職活動についての留意点について聞きました。
リクルート就職みらい研究所 増本全 所長
「学⽣の皆さんは、周りに流されることなく、納得できる進路を⾃分で選択するための活動が重要です。
ただ、オンラインの活用で企業と出会う機会が増えた一方で、自ら情報を取りにいかないと差がついてしまう状況になっています。
情報を取捨選択し、選考の中で企業との対話を重ねることで、自分の考えや仕事の理解を深め、選択の基準をクリアにしていくことが大切です」
焦らず、腰を据えて、取り組んでいきましょう。
(対象:2023年卒の大学生 期間:2022年3月1日~4日 有効回答:1049人)
あわせてごらんください
就活ニュース
「こんなふうで”ありたいなら”見つかる」ワンキャリア・寺口浩大さんに聞く
2022年03月08日
就活ニュース
解禁直前!就活準備総点検【前編】 「企業研究も自己分析もゴールはある!」
2022年02月21日
就活ニュース
解禁直前!就活準備総点検【後編】 「興味・才能・価値観で絞る」
2022年02月22日
就活ニュース
就活のギモン「人事の目線」⑴ ESは読む人の目線に立って書こう
2021年11月29日
就活ニュース
就活のギモン「人事の目線」⑵「学歴」より「学力」が大事ってどういうこと?
2021年12月03日
将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識
2023年02月13日
ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」
2023年02月08日
新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」
2023年02月06日
「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは
2023年01月25日
ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」
2023年01月23日
ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」
2023年01月17日
運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!
2023年01月12日
新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①
2023年01月06日
ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します
2022年12月30日
DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ
2022年12月28日
「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました
2022年12月27日
DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは
2022年12月22日