就活ニュース

ことしもオンライン?事前の準備や服装は? どうする面接(1)

2022年03月04日

  • お問い合わせ

いよいよ就活も本格化、選考のための面接を受ける機会が増える時期。ですが、新型コロナの影響でどうやらことしもオンラインが多そう。インターンシップなどで経験してきたとしても、本番は緊張しますよね。まずはオンライン面接の準備、進めましょう。
(聞き手:小野口愛梨 梶原龍 本間遥)

対面面接とオンライン面接に違いはあるの?

学生
小野口

オンラインと対面の面接で、面接官が見ているポイントって違うんですか。

基本的に見るところは同じで、会社で活躍してくれそうかとかうまくやってくれそうかなどを見ます。

美土路雅子さん

取材はオンラインで実施しました。

自己分析や企業研究をバランスよくしているかどうかも含めて、仕事をする準備ができているか、資質があるかというところですね。

あとは画面越しでも対面でも、コミュニケーションがきちんとできるか、うちの会社でうまくやっていけるかというところを測るんです。

学生
本間

準備ができるかと、やり取りがしっかりできるかの大きく2つが見られているんですね。

美土路 雅子さん
キャリア・コンサルタント。秘書経験をいかし、企業の人材育成研修や大学での講演等に携わる。実際に企業で面接官も経験。著書にマイナビofficial就活BOOK『要点マスター!就活マナー』など。

対面とオンラインにもし違うことがあるとすれば、ウェブってきちんとつながるかどうかテストしたり、準備をしますよね。

特にウェブの場合は、そういったリスクマネジメントができるかも大事ですね。

オンライン面接直前 準備しておくことは?

オンライン面接だと特に準備が大事だということですが、どういう準備が必要ですか。

物理的にはエントリーシートや履歴書は、それ自体を読み上げたりはしませんが、近くに置いておいたほうがいいです。

もし自分が本当に伝えたいことを忘れないようにしたければ、付箋に短く箇条書きで書いておくのはウェブだからできることだと思います。

ちょっとしたお守りみたいですね。

ただ、貼っておいた付箋がはらりと剥がれてしまうハプニングも見たことがあります。

付箋ののりって弱いこともあるので、テープで貼っておくのが安心ですね。

気をつけます。

あと、ご家族と同居している場合には協力を仰ぐことはすごく大事ですよね。

どんな協力ですか?

実際の面接で「〇〇いるの〜?いないの〜?」という声が聞こえたこともありました。

一番いいのは、面接に使う部屋に「何時から何時までウェブ面接。静かにお願いします」という張り紙を貼っておくことです。

ほかにも携帯電話がなってしまうことがよくあるので、音がならないようにするということも大事ですね。

リスクを想像して前々から準備しておかないといけないんですね。

私、家に犬がいるんですけど、犬が面接中にほえてしまったり、呼び鈴が鳴ったりする場合はどうしたらいいですか。

呼び鈴は家族と同居していればすぐ出てもらうように事前に頼んだり。

ワンちゃんの場合はできるだけ雑音が入らないようにする音声の設定があるので、事前に準備しておく。

ただ、犬の声が聞こえたからといってだめだということはないですよ。

場合によっては会話が和むこともあるので、準備をしてほえてしまったらもうしょうがないですね。

分かりました。

面接の前の準備時間はどのくらいとっておけばいいですか?

何かを揃える場合は何日か前に用意したほうがいいですが、環境を整えるという点では、前日ですね。

これが足りないと気づいた時が当日だと遅いので、余裕を持って前日に通信状況やカメラの映り方などを確認しておくのがいいですね。

オンライン面接の服装や髪型は?

学生
梶原

オンライン面接の際の服装や髪形はどんな点に気をつければいいですか。

基本は対面の面接と同じようにきちんとスーツですね。

下も見えないですが、きちんと整える。

女性の場合、靴下じゃなくてストッキングとか…。

本当は面倒くさいですけどね。

企業も全身をチェックすることはないと思いますが、自分の姿勢として、ちゃんとしてるんだっていう意識があったほうが絶対いいと思うので。

対面と違ってスーツやシャツの色でオンラインに向いてる色とか向かない色とかありますか。

スーツは黒、紺、濃いグレーなのかなと思いますが、オンラインでも映えますし、白いシャツはレフ板代わりにもなりますよ。

シャツの種類ですが、女性は上までボタンがあるレギュラーシャツとスキッパーシャツの2種類あると思うんですけど。

スキッパーシャツは注意していても体のよじり方で曲がっちゃったりしますよね。

対面だと立体的に見てもらえますが、ウェブだと平面画像だけが勝負ですから、レギュラーシャツのほうが正面から見て画面越しにもきちんと見えると思います。

髪型はどうしたらいいでしょうか。

髪形は絵で言うと額縁と思っていただくといいかなと思います。

額縁…。

みなさんの表情が絵で、やっぱり絵を見てほしいですよね。

だからそういう意味ではできるだけおでこは出して、人の意思を表すといわれている眉毛も絶対出したほうがいいです。

男女ともに、髪を耳にかけて眉毛を見せると誰でも知的に見えます。

髪は絶対黒ですよね・・・

業界にもよるかもしれませんが、一般的には自分の髪の色が目の色など全部に関係してくるので、自分の色素、一番自然な色がいいと思います。

髪をくくったときの後れ毛とかアホ毛はどこまで気にしたらいいですか。

全部なしに、できるだけすっきりするということが大事です。

画面越しで見えづらくでも意識したほうがいいんですね。

身だしなみの一番の大事なことは清潔感機能的であるかで、機能的っていうのは仕事がしやすいかどうかなんです。

例えばお辞儀をするたびに、髪の毛がばさーと落ちてくると仕事しにくいので、落ちてこないようにまとめることは大事なんです。

どうすればきれいに映る?

バーチャル背景は使用してもいいんですか?

就活生にはバーチャル背景はおすすめできません

なぜかというと、そこに目がいってしまうんです。

採用担当者にはよけいなことを考えずに自分に注目してもらいたいので、基本は白い壁のところが一番じゃないかなと思います。

私は後ろにベッドがあるので今ぼかしをかけてるんですが、ぼかしをはずすと画面がうるさいような気がして。

ベッドなどに白い布を被せるといいと思います。

あと、ブラインドなどは全部閉じたほうがピシッとした印象を与えると思います。

なるべく背景に注目をさせないように自分に注目してもらえるように工夫するといいと思います。

ぼかしは使わず。

基本はリアルな背景で、白でなくても、グレー系でも濃い茶色でも、いずれにしても一色であると落ち着いた印象を与えます

ぼかしもちょっと後ろが見えたりするので、なるべく自分に集中してもらうための施策だと思って整えていただく。

整えていきたいと思います。

あと、ライトがあるのとないのとでは印象が大きく変わるので、日中でもライトはがあったほうがいいと思います。

例えば自分の強みが快活なところをアピールしたいときに暗い感じだったら説得力がないんですね。

背景も同じで、「私は論理的思考です」ということをアピールした学生がいたんですが、後ろが本棚か何かでごちゃごちゃだったことがあります。

論理的思考でありながらごちゃごちゃとはどうなのかなと思うことは実際あったので、やっぱり連動しますよね。

私ライトつけてるんですけど、暗くなるのにいつも悩んでいて…

それはライトの位置かな。

斜め上からか、正面からも意外と顔写りが良いので、色々試して一番いい位置に持ってくるといいと思います。

画面に映る姿勢や位置はどう気をつければいいですか?

見下ろすような位置にカメラを置いてしまうと横柄な感じがするので、目線の高さにカメラを置くことは重要です。

自分とパソコンの距離はどれくらいがいいですか?

自分の頭の上にこぶし1つ分くらいの空間ができるようにすると、距離が近い感じに映ります。

画面に映った時に頭の上にこぶし1つ分ほどの空間ができるようにする

姿勢は胸を開くような形だと声も出やすくなります。

肩に手を当ててぐるぐる回して肩甲骨を動かして胸を開いてもいいですし、首もちょっと動かしたりすると緊張感もほぐれます。

やってみます。

それで、ちょっと目を開くと表情が出やすいです。

普段の自分の状態より少し目を大きく開いてみると、それだけ瞳に光が入るのでより表情が生き生きとみえます。

笑うと目が細くなるんですけど。

いいじゃないですか。

それは自然な本間さんの良さだと思うので、相手の話を聞くときは目を開いて、笑う時は思いっきり目を細めて笑ってください。

分かりました(笑)

次回は、オンライン面接の本番当日の注意点。とくに気をつけたい「ふるまい方」、聞きました。近日公開します。

取材:谷口碧 撮影:堀祐理

※3月7日に記事を更新しました

最近のニュース一覧

New

半数近くが“オヤカク”経験 わが子の就活への向き合い方

2023年02月20日

入社後ギャップ「インターンシップ」が予防のカギに?

2023年02月15日

コロナ禍に直面の世代の就活 学生からは「ガクチカ」への悩み

2023年02月15日

将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識

2023年02月13日

2月内定率は19.9% 選考の早期化がいっそう顕著に

2023年02月10日

20代が仕事選びで重視していることって?

2023年02月09日

ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」

2023年02月08日

新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」

2023年02月06日

新入社員に聞きました 社会人の生活を漢字1文字で表すと?

2023年02月02日

いよいよ就活本格化 みんなどんな準備をしてる?

2023年02月01日

「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは

2023年01月25日

ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」

2023年01月23日

新卒の基本給 あがっている業界はどこ?

2023年01月20日

ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」

2023年01月17日

ことばから探る仕事に役立つ視点 心に残ることば③

2023年01月16日

運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!

2023年01月12日

ことばから探る仕事の原動力 心に残ることば集②

2023年01月10日

新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①

2023年01月06日

ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します

2022年12月30日

DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ

2022年12月28日

「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました

2022年12月27日

企業の採用意欲は回復基調 初任給引き上げの動きも

2022年12月23日

DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは

2022年12月22日

24卒に聞く 志望業界って決まってる?どうやって決めたの?

2022年12月20日