2022年02月10日
年々早期化している就職活動。
23年卒向けに「就職活動解禁」となる3月までにはまだ時間がありますが、すでに本選考を受けている学生も…。就活早期化の実態は?
※以下、ディスコ「1月1日時点の就職意識調査」
【コロナの影響は…】
コロナ禍が続いています。感染状況が今後の就職戦線、特に企業の採用数にどのように影響を与えるのか、予想を聞いてみると…。
ディスコの調査を基に作成
「やや影響が出ると思う」がほぼ半数、「大いに影響が出ると思う」とした人を合わせると全体の7割近くが感染状況によって採用数に影響が出ると見ています。
この2年間、学生生活をコロナに翻弄されてきた就活生にとっては、悲観的な将来を想定する傾向が強くなっているのかもしれません。
【就活、どう進めたい?】
そうした中、3月の就職活動解禁までに、どのように就活の準備を進めるつもりでいるのか聞いてみました。
ディスコの調査を基に作成
最も多かったのは「早期選考を受けたい」で65.2%。
「インターンシップにたくさん参加したい」も半数を超えました。
学生の声
▽これまでの準備に加えて、解禁前に早期選考を受けて、本格的に選考慣れしておきたい。(文系男子)
▽志望業界の早期選考を受け、内定をいただけたら、ルール順守の大手企業も受験したい。(理系男子)
▽解禁までに選考を受ける企業を選定し、ある程度の対策をしておくことで、解禁後に慌てないようにしたい。(文系女子)
▽インターンシップに参加して初めてわかることがあるから、まだ参加したい。(理系女子)
コロナ禍の不安もあってか、早くから動きだすことで、就活の感触をつかみたい、早く内定をとって安心したい、という気持ちが強いことがうかがえます。
しかし、早期選考で内定が取れたとしても、就活を続ける学生は多いようです。
【すでに半数近くが本選考経験!】
では実際、早期選考を受けている学生はどのくらいいるのでしょうか。
企業の本選考を受けたかどうか、1月1日時点で聞いてみると…
ディスコの調査を基に作成
本選考を受けた割合は49.2%。すでにほぼ半数に達しています。前の年の同じ時期と比べると7.7ポイント増えています。
その要因の1つとして、オンライン面接が定着したことで、企業側も学生側も選考に参加しやすくなり、早期化に拍車がかかっている状況があるようです。
また、本選考を受けた中に、インターンシップに参加した企業があるか聞いてみると、実に8割近くが「ある」と答えていて、インターンシップからそのまま早期選考へとつながるケースが増えていることもうかがえます。
採用活動が本格化するのはこれからなので焦る必要はありませんが、できることから早めに始めていきましょう。
※対象:2023年卒の大学生・大学院生 期間:2022年1月1日~6日 有効回答:1104人
あわせてごらんください
就活ニュース
就活のギモン「人事の目線」 ⑺ 人事担当者からのメッセージ<伊藤忠商事・サイバーエージェント>
2022年02月08日
就活ニュース
就活のギモン「人事の目線」⑻ 人事担当者からのメッセージ <キリンホールディングス・三井住友銀行>
2022年02月09日
人事が選ぶマストニュース
ワークマン 人事 採用担当者に聞く “作業服”という軸からブレない
2022年02月03日
人事が選ぶマストニュース
キユーピー 人事 採用担当者に聞く 「潜在的ニーズ」を探し出す
2022年01月31日
時事問題がわかる!
目指せ!時事問題マスター 1からわかる!新型コロナ(5)どうなる?オミクロン株
2022年01月21日
時事問題がわかる!
目指せ!時事問題マスター 1からわかる!新型コロナ(4)ワクチン 3回目接種 オミクロン株への効果は? 【2022年2月改訂版】
2022年02月01日
就活のギモン「人事の目線」 ⑺ 人事担当者からのメッセージ<伊藤忠商事・サイバーエージェント>
2022年02月08日
就活のギモン「人事の目線」⑹ インターンシップに落ちたら本選考は諦めた方がいいですか?
2022年01月25日
ことしの賃上げどうなる? 100社アンケート 慎重姿勢浮き彫りに
2022年01月25日
春闘 事実上スタート 経団連“収益拡大なら積極的に賃上げを”
2022年01月25日
就活のギモン「人事の目線 」(5) 面接で「第1志望です」って言わなくてもいいですか?
2022年01月19日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑶ レイアウトが読み解くカギってどういうこと?
2022年01月12日
就職先の規模の前に やりたいことを明確に 20代の選択(2)
2022年01月07日
抽象的な夢より、具体的なアクション 20代のキャリア選択(1)
2022年01月05日
就活のギモン「人事の目線 」⑷ 面接で印象に残る優秀な学生ってどんな人?
2021年12月24日