2022年02月17日
インターンシップへの参加をはじめ、就職活動を活発化させてきている23年卒の学生たち。
慌ててリクルートスーツを準備しているという人も多いのではないでしょうか。
そもそも、入社したらどんな服装で働きたい? 職場での、理想の服装とは?
※以下、「マイナビ2023年卒大学生 インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)」
【どんな服装で働きたい?】
まず、入社したら職場ではどんな服装で働くのが理想か聞きました。
マイナビの調査を基に作成
最も多かったのは「オフィスカジュアル」で、半数以上になりました。
「オフィスカジュアル」の明確な定義はありませんが、制服やスーツのように決められた形ではないものの、職場のビジネスシーンに合った服装ということのようです。
会社によって許容されるカジュアル度には差がありそうですが、動きやすい服装がいいと感じる人が増えているのがうかがえます。
次いで、「Tシャツ・スニーカーなどのカジュアルな服装」が18.4%。
ビジネスパーソンの定番とされてきた「スーツ」は14.8%。「制服・ユニフォーム」の割合をも下回りました。
▽中高年世代は「みんなスーツを着なければならない、それが当たり前」というような価値観で生活してきたため、若い人の価値観と大きなギャップが生じていると思う。お互いの価値観を知り、受け入れるということが大切なんだと思う。(文系男子)
▽服装が自由であれば個性を出すことができ、動きやすさから服装のストレスを軽減することができると思う。しかし、制服があった方が組織への帰属意識が高まり、洋服代も抑えることができるため、制服などはあった方がいいと感じる。(文系女子)
【服装で決める?】
では、職場の服装は、企業への入社意欲には影響するのでしょうか。
マイナビの調査を基に作成
「まったくそう思わない」「あまりそう思わない」と答えた人が合わせて44.9%。
「非常にそう思う」「まあそう思う」が33.1%で分かれました。
入社するかどうかの判断には、服装以外の要素のほうが大きいと感じる学生の割合が上回ったものの、実に3人に1人が職場での服装を重視しているという結果になりました。
企業としてみれば、そうした学生が一定数いることをふまえて、職場環境を柔軟に考える必要があるのかもしれません。
一方、就活生は、インターンシップなどで実際に社員の服装を見るなどして参考にすると、入社後のイメージがしやすいかもしれませんね。
※対象:2023年卒の大学生・大学院生 期間:2021年12月21日~31日 有効回答:1695人
あわせてごらんください
先輩のニュース活用術
教えて先輩!COHINA代表 田中絢子さん【前編】 悩みが起業の原動力に
2022年01月14日
人事が選ぶマストニュース
ワークマン 人事 採用担当者に聞く “作業服”という軸からブレない
2022年02月03日
人事が選ぶマストニュース
キユーピー 人事 採用担当者に聞く 「潜在的ニーズ」を探し出す
2022年01月31日
時事問題がわかる!
目指せ!時事問題マスター 1からわかる!新型コロナ(5)どうなる?オミクロン株
2022年01月21日
時事問題がわかる!
目指せ!時事問題マスター 1からわかる!新型コロナ(4)ワクチン 3回目接種 オミクロン株への効果は? 【2022年2月改訂版】
2022年02月01日
将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識
2023年02月13日
ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」
2023年02月08日
新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」
2023年02月06日
「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは
2023年01月25日
ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」
2023年01月23日
ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」
2023年01月17日
運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!
2023年01月12日
新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①
2023年01月06日
ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します
2022年12月30日
DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ
2022年12月28日
「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました
2022年12月27日
DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは
2022年12月22日