就活ニュース

「これってオワハラ?どうしたらいいの?」就活のギモン内定編

2021年05月24日

  • お問い合わせ

え・・・、いまだにあるの?と思う“オワハラ問題”。いざ直面してしまった時に、どうすればよいのか、専門家のみなさんに聞きました。個人と企業の関係が刻々と変化している今だからこそ、就活を通して健全なやりとりができることを目指したいですね。
学生リポーター:石川将也(22年卒) 勝島杏奈(21年卒) 司会:石川隆広NHKアナウンサー

石井アナ

就活生からの質問です。

「まだ内定がありません。そんな中、第3希望くらいに思っていた企業から『就活をやめたら内々定出すよ』と言われました。内定をもらうためには就活をやめるべきでしょうか」という質問です。

本来は、「内定と内々定」とは定義が異なるところもあるのですが、今回は「内定」=「内々定」の意味として進めていきます。

石川さん、もし、面接でこう言われたらどう考えますか?

22年卒
石川

(自分は)内定がまだないなので・・・。そう言われたら「他を受けないのでお願いします」と言って、(内定をもらって)早く安心したいなっていうのが正直な気持ちです。

なるほど。それでは就活のエキスパートの皆さんに伺いましょう。
「○」か「×」かお出し下さい。どうぞ。

全員「×」。『就活をやめたら内々定出すよ』と言われても、就活をやめるべきではないと、いうことですね。

では高橋さん。

学生さんの気持ちを想像すると、こういうことを言われたら非常につらいでしょうね。

高橋さん

石川さんがおっしゃったように、内定がない状態でこれを言われると、承諾せざるをえない。

「企業という立場を利用したハラスメントに近いんじゃないかな」って私は感じました。

就活生の方々が、これちょっとおかしいんじゃないかと感じたり、企業から言われたことで精神的にしんどいなと感じたりしたのであれば、大学のキャリアセンターに相談をしていただくのがよろしいかと思います。

キャリアセンターに相談をしたとしてどんな改善が可能なんでしょうか?

その企業に関する情報をもらうことができると思います。

実際に先輩がそこの企業に就職しているかもしれませんし、就職して、もしかして早期離職で辞めているかもしれない。

こういう発言をする企業は、“ブラック企業”とまでは言いませんけれども、あまり学生のことを考えていない印象があります。

やはり大学から、企業に連絡していただいて、自分ひとりで解決しようとしない方がいいと思いますね。

寺口さんも「×」ですね。

そういう企業には、たぶん、行かないほうがいいですよ。

寺口さん

オワハラをする企業には行かない方がいい?

個人と企業の関係性って、いま、明確に変わり始めているんですよ。

でも、古い価値観のまま「個人は管理対象で、雇用している企業の方が強い」って、まだ、思っている企業がたくさんあります。

そういう企業は、「理想的な個人と企業の関係の価値観」にまだアップデートされていない可能性が非常に高い。

その質問にめちゃくちゃ違和感があるのであれば、同じような質問は入社してからも多分いっぱいされますよ。

皆さんにとってもいいネガティブチェックになるんじゃないかな。

なので言葉を選ばずにいうと「マジで行かないほうがいい!」と思います。

増本さんも「×」ですね。理由を教えて下さい。

職業選択の自由は憲法上の権利ですので、やめる必要性はないということがまず前提ですね。

増本さん

その上で、違う角度から、なぜそんなことを企業の皆さんが言ってしまうのかということを少しお話ししたいなと思います。

採用には計画数があり、途中で辞退されてしまうと、募集・選考を再度行い、採用難度も高まり、企業にとっても大きな課題となります。

できる限り来てくれる人たちを明確にすることは採用計画上、大事なプロセスなんですね。

ですから、学生の皆さんに本当に来てもらえるかどうかを確認したくなるというのがまずあります。

ただ(学生側の立場として)実際問題としては(就活を)継続することが多々あると思うんですよね。

企業と学生の立場はフラットなので、例えばいつまで待っていただけますか、とか、コミュニケーションを積み重ねていくことが健全かなと思います。

中野さんはどうですか。

通常だったら「何週間後までに意思決定して下さい」という話があると思います。

中野さん

それがなくて「とにかく、いま答えてくれ、答えてくれないと内定出さない」ってことになると、その段階で断る選択の方がいいかなと思いますね。

ただ、学生さんが答えづらくなるのは、選考の時に、「御社が第1志望です」って言ってるパターンですよね。何か気持ちとしては承諾しそうになるじゃないですか。

そこはやっぱりグッと押さえて、いったんキャリアセンターに相談するとか、考えた方がいいかなと思いますね。

なるほど。

中野さんがおっしゃっていたように「あなたは、第1志望って言ってたよね、(就活)やめられるでしょ?」っていうやりとりは起きえますね。

あり得ますよね。

そこまでに積み上げてきた会話って、ものすごく大事だなと思うんです。

やっぱり変に繕ったり、ウソをついたりしてコミュニケーションを積み上げるのではなく、お互いがフラットな状態で話せることが望ましいなと思います。

キャリアセンターに相談する時に「(面接などで)第1志望と言ってしまったこと自体が悪い」って思っちゃう人がいて、それを隠して相談しようとするパターンがあると思います。

でも“過去の負債”ってどこかで消さないといけないので、その時は正直に言ったらいいと思うんですよ。

もしそういうことがあった場合は企業との対話を、すべて正直に伝えていくことで、解決に向かいやすくなります。

相談する時にも「実はちょっと僕、面接で第1志望と言ってしまって・・・」みたいなことも含めて相談すると。

というのが一番大事だと思います。

石川さん、何かありますか?

仮に内定を頂けたとして、そのあと他社を受けているのがバレたら、内定は取り消されてしまうものなんでしょうか。

他社を受けているかどうかというプロセス自体、たぶん企業には分からないと思います。

就職活動をしていく中で当然、第1志望だった企業より、魅力度が高い企業も出てきますので、そのときにはきちんと説明をして、辞退をするということは可能だと思います。

他社を受けていてもいいと。

なるほど。

まとめますと、いわゆる“オワハラ発言”をする企業というのは学生からも逆の評価を受けるような部分もあるということで、第1志望と言ったからといって、ほかの企業を受けてはいけないわけでもなく、(企業には)それを止める権利もないということですかね。

ありがとうございました。

最近のニュース一覧

New

卒業時点の内定率は96.8% 半数以上が“就活前は知らない”企業に就職

2024年03月28日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(3)「人事が面接で採用したい人」に共通点はあるの?

2024年03月21日

企業は“選ぶ”から“選ばれる”側に? 変化する就活面接のイマ

2024年03月18日

就職内定率は4割を超える 焦らずスケジュール把握を

2024年03月15日

企業の採用意欲は引き続き堅調 より積極的な採用方法に

2024年03月14日

自己分析や企業研究はいつまで続ければいい? 3月以降は“ゼロ” を作らないで

2024年03月12日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(2) 「ガクチカ」ってすごくないとダメなの?

2024年03月08日

大学生の就職活動 本格的にスタート “早期化の傾向強まる”

2024年03月01日

社会人になったらどんな服装で働きたい?

2024年03月01日

感情が動いた瞬間に“個性”が表れる 面接官に自分らしさを伝えるには

2024年02月28日

保護者が就活に!? 広がる「オヤカク」

2024年02月27日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(1)インターンシップの選考に落ちたら本選考は諦めるべき?

2024年02月21日

2月の就職内定率は23.9% 就活の早期化さらに進む

2024年02月20日

採用選考は企業に自分を知ってもらう場!自己分析で“広く深く”自分を見つめよう

2024年02月14日

入社から半年の「新社会人生活」 漢字1文字で表すと?

2024年02月06日

ラジオ特番 2月23日(金・祝)午後10時05分~ みなさんの声を募集しています!

2024年02月02日

OB・OG訪問のギモン(2)どういう準備をしておくといい?その後の就活にどういかす?

2024年01月30日

OB・OG訪問のギモン(1)どうしてやるの?どうやって人を探すの?

2024年01月23日

”転職は当たり前の時代”と言われるけれど…新卒で入社した会社、何年働きたい? 

2024年01月17日

石川労働局 地震の影響を受けた学生の支援で特別相談窓口を開設

2024年01月15日

就活のヤマ場「面接対策」を年始におさらい【面接編】

2024年01月04日

インターン、ES、メールの書き方… 年末年始におさらい【準備編】

2023年12月28日

働くってどういうこと? “世界最高齢プログラマー”若宮正子さんに聞く人生100年時代

2023年12月20日

就職内定率は95%に 振り返って就活で苦労したことは…

2023年12月12日