就活ニュース

採用で重視される学生の「質」ってなに?

2021年03月24日

  • お問い合わせ

採用で企業は学生のどのような点に着目しているのか、就活生にとっては気になるところです。コロナ禍2年目のことし、企業が例年より重視しているという「質」とはどのようなものなのか探りました。

以下、マイナビ「企業新卒採用予定調査」より

 

【「人数」より「質」重視?】

マイナビによると、ことしの大卒の採用については企業の約9割が「採用予定人数の確保よりも学生の質を優先する」と回答。

他の就職情報会社の調査でも同様の結果が出ていて、やはり例年より「人数」より「質」が重視される傾向にあるといいます。

詳しくはこちら:『新卒採用は「人数より質」重視?』

でも、いきなり「質」を重視するって言われても困ってしまいますよね。

以下は、企業が採用で重視するポイントについて尋ねた結果です。

 

マイナビの調査を基に作成

「前年より重視する」割合が高かったのが「カルチャーフィット」と「人柄」に分類される項目。

「カルチャーフィット」とはつまり、その企業になじめるかどうかを見ているということ。ここでは「価値観が自社の文化にあっている」「学生の自社に対する熱意や意欲」などがそれにあたります。

そして、良好な対人関係を維持できるかどうかを問う「人柄」。「素直さや誠実さなどの人柄」と「コミュニケーション能力など対人スキル」が該当します。

ことしの採用担当者は、特に、この2つのポイントを重視していることがこの図から分かります。

さらに「職務適正」に分類される「専門的なスキルや資格」や「大学で専攻している内容が自社の職務に生かせる」の2つの項目については、そもそも「採用基準としてみない」と回答した企業が一定数ありました。

 

【求められるスキル】

研修はもちろん、大事な会議や商談もオンラインで。

WEB上でコミュニケーションをとる機会が増える中、企業がより、求めるようになったスキルもあります。

 

マイナビの調査を基に作成

最も割合が高かったのが「相手の話を聞く力」。

WEB上では、対面にも増して、相手のニーズを的確に捉えてコミュニケーションを円滑に進めていく力が必要だと考えられているようです。

次に割合が高かったのが「デジタルリテラシー」。

WEBのツールを使いこなすための最低限の知識やルールは、もはや必須。デジタル人材が多くの企業に求められていることを示す結果でもあります。

マイナビ 担当者
「専門的なスキルや資格を持つ人材よりは、高いコミュニケーション能力を有する人材が求められている傾向が今回の調査から浮き彫りとなりました。こうした傾向を踏まえた自己分析をしっかりと進めていくことが大切です」

自分の強みと企業のニーズとをマッチさせることができるよう、自己PRを固めていきましょう。

※[調査対象:新卒採用実績のある国内企業 期間:2021年2月1日~20日 有効回答数:2142社]

 

最近のニュース一覧

New

ことしの就活 漢字1文字で表すと…

2023年10月17日

就職内定率は92.0% 多くの企業で内定式

2023年10月12日

グループディスカッションのギモン(3)仕切るのが苦手でも進行役を買ってでるべきですか?

2023年10月03日

24年卒 就活用語ランキング ことし流行したのは…

2023年09月28日

こんな人が人事だったら嬉しい! 就活生が選ぶ「理想の人事担当者」は?

2023年09月21日

学生が求めるものは? 選考では何を質問される?

2023年09月19日

9月の内定率は91.5% 内定式は対面開催が大幅に増加

2023年09月14日

グループディスカッションのギモン(2)進行を妨げる人と同じグループに…どうすればいいですか?

2023年09月11日

就活生向け メールの書き方講座(4)SNSでうまくやりとりするコツは?

2023年09月08日

就活生向け メールの書き方講座(3)こんなときはどうする? シーン別対処法

2023年09月04日

グループディスカッションのギモン(1)企業が選考に取り入れる理由は?

2023年08月30日

悩んでいるのは同じ… 就活川柳にみる人事担当者のホンネ

2023年08月25日

“応募した企業から交通費など支給された” 59.4% その理由は?

2023年08月23日

就活生向け メールの書き方講座(2)件名の「Re:」って消してもいいの?

2023年08月21日

8月の就職内定率は86.6% 約4人に1人は活動を継続

2023年08月10日

24卒 内定者どうしの集まりは? 形式に変化も

2023年08月09日

就活生向け メールの書き方講座(1)押さえておくべきポイントは?

2023年08月04日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(4)就活に疲れてしまった大学3年の夏 いったいどうすれば?

2023年08月02日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(3) 親からの期待に押しつぶされそう…こんな時ってどうすればいいですか?

2023年07月28日

就活のさまざまな悩み、解決のヒントにつながる記事を紹介します

2023年07月26日

気になるビジネスマナー(2)どうやって身につければいいの?

2023年07月24日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(2)「あと一歩」というところでつまずいてしまったら…

2023年07月20日

気になるビジネスマナー(1)どんなことを身につけておくべき?

2023年07月18日

就活に疲れた時のメンタルケア(1)内定がもらえない…そんな時のモチベーションの保ち方は

2023年07月14日