就活ニュース

体育会系 って「就活に有利」って言われているけど本当ですか?

2021年03月29日

  • お問い合わせ

「運動部の学生は就活で有利」…就活の情報交換をしているとよく、耳にする話ですよね。

でも、実のところは部活が忙しく、就活に充てる時間がとれないことへの不安を抱える運動部の学生も少なくない様子。実際はどうなのでしょうか。

※マイナビ「運動部学生の就職に関する意識調査」より

 

【“ならでは”の不安】

「野球部のエースでした」「バスケ部でキャプテンを務めました」…とまではいかなくても、「4年間、最後まであきらめずに部活で頑張りました」。

こんな運動部での経験をもとにした自己PRが、就活に役立ったという話を昔からよく耳にします。

しかし、当の本人たちは運動部ならではの悩みを抱えているようで…。

 

マイナビのデータを基に作成

これは、運動部の学生に就活への不安について尋ねた結果です。1位の「就職できるかどうか」という悩みは就活生なら誰しもが抱えるもの。運動部の学生も例外ではありません。

ところが、2位以下を見てみると、部活が忙しい故の時間的な制約に不安を感じているという悩みがずらりと並んでいます。

実際、インターンシップへの参加状況について一般の学生と比較した結果がこちら。

 

マイナビのデータを基に作成

一般学生が8割を超えているのに対し、運動部の学生は37%にとどまりました

ある程度まとまった時間を割くことが求められるインターンシップと、部活との両立が困難だという実態が浮かび上がってきます。

 

【就活に有利って本当?】

それでも運動部で培った経験は、何よりの強みと自信に。運動部に所属する学生の7割が就活に「有利」あるいは「どちらかというと有利」になると考えています。

その理由がこちら。

 

マイナビのデータを基に作成

目標に向かって努力を積み重ねてきた経験こそが、何事にも勝る自分のアピールポイントだと考えている学生が多いようです。

でも、運動部って本当に就活に有利なの?

アンケート調査を行ったマイナビは次のように話しています。

運動部に所属していたからといって、必ずしも就活に有利になるわけではありません。部活を通じて何を得たか、自己分析をしっかりと進めることがとても大切です。

また、昨今は選考の早期化が進んでいるので、限られた時間を有効に使いながら早めに動き出す意識が求められていると思います。(マイナビ担当者)

必ずしもそれだけで有利になるとまでは言えないとのこと。

ただ、培った経験をうまくアピールできれば、それは間違いなく大きな強みになります。

ただその一方で、早期化への対応として部活と就活をうまく両立させるセルフマネジメント力が求められている側面もあるのが実情のようです。

ちなみに、運動部に所属している学生の76%が卒業後も何らかの形でその競技と関わっていきたいと回答。「一生の財産に」と考えている学生が多いようです。

就活生たちよ、ファイト!!

※[対象:UNIVAS(大学スポーツ協会)加盟大学及び加盟競技団体の運動部学生(学年問わず)期間:2021年1月16日~2月15日 有効回答:3442人]

 

最近のニュース一覧

New

ことしの就活 漢字1文字で表すと…

2023年10月17日

就職内定率は92.0% 多くの企業で内定式

2023年10月12日

グループディスカッションのギモン(3)仕切るのが苦手でも進行役を買ってでるべきですか?

2023年10月03日

24年卒 就活用語ランキング ことし流行したのは…

2023年09月28日

こんな人が人事だったら嬉しい! 就活生が選ぶ「理想の人事担当者」は?

2023年09月21日

学生が求めるものは? 選考では何を質問される?

2023年09月19日

9月の内定率は91.5% 内定式は対面開催が大幅に増加

2023年09月14日

グループディスカッションのギモン(2)進行を妨げる人と同じグループに…どうすればいいですか?

2023年09月11日

就活生向け メールの書き方講座(4)SNSでうまくやりとりするコツは?

2023年09月08日

就活生向け メールの書き方講座(3)こんなときはどうする? シーン別対処法

2023年09月04日

グループディスカッションのギモン(1)企業が選考に取り入れる理由は?

2023年08月30日

悩んでいるのは同じ… 就活川柳にみる人事担当者のホンネ

2023年08月25日

“応募した企業から交通費など支給された” 59.4% その理由は?

2023年08月23日

就活生向け メールの書き方講座(2)件名の「Re:」って消してもいいの?

2023年08月21日

8月の就職内定率は86.6% 約4人に1人は活動を継続

2023年08月10日

24卒 内定者どうしの集まりは? 形式に変化も

2023年08月09日

就活生向け メールの書き方講座(1)押さえておくべきポイントは?

2023年08月04日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(4)就活に疲れてしまった大学3年の夏 いったいどうすれば?

2023年08月02日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(3) 親からの期待に押しつぶされそう…こんな時ってどうすればいいですか?

2023年07月28日

就活のさまざまな悩み、解決のヒントにつながる記事を紹介します

2023年07月26日

気になるビジネスマナー(2)どうやって身につければいいの?

2023年07月24日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(2)「あと一歩」というところでつまずいてしまったら…

2023年07月20日

気になるビジネスマナー(1)どんなことを身につけておくべき?

2023年07月18日

就活に疲れた時のメンタルケア(1)内定がもらえない…そんな時のモチベーションの保ち方は

2023年07月14日