2021年04月26日
自己PR動画苦手です・・・。
そんな悩みに答えるべく、今回は、カメラの前に立ち続けているNHKのアナウンサーに協力を依頼。
学生リポーターの自己PR動画を題材にアナウンサーからダメ出し&アドバイスをもらいました。
動画はかなりブラッシュアップされましたので、活用してみてください!
司会:石井隆広アナ
講師:杉浦友紀アナ(アナウンサー採用面接官経験者)、吉田浩アナ(新人研修講師)
石井アナ
最近は、エントリーの段階で、自己PRを動画で提出してもらう企業も多いので動画をどう撮影するのか悩む学生も多いと思います。
アナウンサーはカメラの前でしゃべる仕事をしているので、そのスキルを少しでも役立てていただければということでお伝えしていきます。
はい。よろしくお願いします。
杉浦アナ
よろしくお願いします。
吉田アナ
今回は、NHKの「大学生とつくる就活応援ニュースゼミ」の学生リポーターに協力してもらいまして、30秒の自己PR動画を撮ってもらいました。
では、ご覧下さい。
学生リポーター・石川将也さんの自己PR動画(ビフォー)
講師のおふたりは、どう感じましたか?
私の感じた印象は、「少し圧を感じる」なって思いましたね。
しゃべり方とか、照明の当たり方とか、いろんな要素があるんですが、本当はもっと柔らかい人なんじゃないのかな。
でも、その良さが出ていない動画だなと思いました。
「話し方が早いかな」って思いましたね。
ギュッと詰め込みたいっていう気持ちはわかるんですけれども、そこをもうちょっと我慢して、ゆっくり(30秒に)収まる分量で話すことも大事かなと。
石川さんやってみてどうですか?
学生
石川
やっぱり30秒で企業の方に伝えることを意識すると、どうしても緊張して、伝えることに必死になってしまうというのがありました。
より細かく見ていきましょう。我々が考える自己PR動画のポイント3つはこちら。
杉浦さん、しゃべり方という点、どうでしょうか。
まず大事なのは目線だなって思います。
私たちアナウンサーは、カメラをどういう目線で見ているかによって、雰囲気、印象が変わるんですよね。
石川さんの動画の場合は、画面を見上げていて、にらんでいるように映ってしまっていました。
石川さんが、本当はそういう人間じゃなくても、そういう印象を与えてしまいます。
相手に不快感を与えないカメラ目線というのがあって、カメラと顔の位置関係を気をつけるといいんです。
こちらご覧いただきましょうか。
はい。私たちが、こういう風に実験してみました。
こちらが、上を向いた目線ですね。
こちらは、反対に下を向いた目線です。
最後に、同じ目線の高さで撮影したものです。
比べてみてどうですか?カメラと顔を同じ高さにした場合が、いちばん自然な位置になります。
スマートフォンで撮るケースが多いと思うんですけど、置く位置をよく考えたほうががいいです。
そうですね。
やみくもに撮影すると、先ほどの石川さんみたいに、印象が良くない目線の位置になっちゃうんですよね。
まっすぐの範囲で自分が1番いい位置を探る。
三脚はないと思うんですけど、本とか辞典とかなんでもいいので置いてください。
空き箱とか。
自分でチェックしても実は気づかない事が多いので、恥ずかしいかもしれないけど、親御さんですとか、お友達とかに見てもらって下さい。
パソコンのインカメラの場合も同じですよね。
自分で高さを調節して、自分の椅子やパソコンを上げたり下げたりして、不快感を与えないような目線を考えてみるといいですね。
話すスピードはどうでしょうか。
「内容が伝わる、届く」というのが一番大事だと思うので、なるべくひとつの文のコメントは短く。
NHKのアナウンサーは、1秒でだいたい6文字話すのですが、そうすると30秒だと180文字ですよね。
今回の石川さんの動画を見ると大体180文字ぐらいでした。
だけど、それだとやっぱりあのぐらい速く感じてしまう。
慣れたアナウンサーですと30秒で180文字話せますが、学生さんの場合は、150字くらいが、ちょうどいいスピードかなと思いますね。
間も含めてということですよね。
しっかり間も含めてですね。30秒で伝えきるって、難しいですよ。
難しいですよね。
あっという間。
そして、表情はどうですか?
石川さんはせっかく柔らかい表情なのに、カメラの前だと、ちょっとこわばってしまって損していますよね。本来の自分が伝わってない感じがします。
なので、意識的に顔を動かした方がいいです。こわばるので。アナウンサーもちょっと硬い(内容の)ニュースを読むときは、顔がどんどんこわばっていきます。
でも、どんなに真剣に伝える時でも、顔をこわばらせる必要は全くないんですよね。
意識的に口を大きく開けたりして、顔全体をほぐして、柔らかくして、温めてやるとだいぶ動いてくると思います。
あわせてごらんください
就活ニュース
【動画】小田切アナ編 NHKアナに聞いた本番直前のルーティーン
2021年03月10日
就活ニュース
【動画】林田理沙アナ編 NHKアナに聞いた本番直前のルーティーン
2021年03月11日
就活ニュース
【動画】和久田麻由子アナ編 NHKアナに聞いた本番直前のルーティーン
2021年03月05日
就活ニュース
企業に合わせずに書いたESとは 私の「ES」どこがささったの? 日比谷花壇編
2021年03月04日
将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識
2023年02月13日
ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」
2023年02月08日
新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」
2023年02月06日
「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは
2023年01月25日
ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」
2023年01月23日
ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」
2023年01月17日
運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!
2023年01月12日
新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①
2023年01月06日
ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します
2022年12月30日
DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ
2022年12月28日
「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました
2022年12月27日
DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは
2022年12月22日