2020年11月18日
「就活スーツ、4泊5日で3900円」。就活スーツのレンタルサービスを10月から始めたのが紳士服大手の「洋服の青山」などを手がける青山商事。
発表後、ネット上では「買った方が安いのでは?」「ふだん着ないから助かる!」などとさまざまな意見が飛び交い、ちょっとした話題になりました。新型コロナの影響で紳士服業界全体が厳しい状況に置かれているなか、サービスのねらいや導入の背景について話を聞きました。
【きっかけは学生たちの声】
洋服の青山HPより
サイトをのぞいてみると、まず目についたのは、学生たちが社員と真剣に議論している様子の写真。今回の就活スーツを提案した神戸大学広告研究会の学生たちです。
サークル活動の一環として、以前から青山商事と一緒にスーツの宣伝方法などについて考えてきた学生たち。就活スーツについて、身の回りの友人たちに聞いてみると、「地方から就活スーツを持って移動するのは大変」 「オンライン就活がメインなので上着があれば十分」 「スーツ代は経済的に負担」などといった意見が上がったといいます。
たどり着いたのは「レンタルの需要があるのでは」という結論。青山商事の担当者に、その旨を伝えたところ…。
礼服などのレンタルをすでに手掛けていたため、話はとんとん拍子に。以前から検討を進めていたこともあり、就活スーツのレンタルサービス実現が決まりました。
担当者に導入のねらいについて尋ねると。
こうして、事業化が決まった就活スーツのレンタルサービス。学生たちからは「3000円くらいだと使いやすい」 「足りないベルトやネクタイだけ借りられるようになれば」などといったニーズもあったようですが…。とりあえずはすぐにできる範囲で、と現在の形で始めることになったそうです。
【それってお得なの?】
画像は青山商事提供
レンタルの方法はというと。まずは店舗に出向いて予約。サイズを図ったあと、後日店舗で受け取ります。返却も店舗で。もちろん、クリーニングは不要です。
返却が必要だということ以外は、実際に店舗で購入する際の手順と変わりません。
価格は4泊5日で3900円(税抜)。…ところで、この価格ってお得なの? ふだんスーツを買わないから相場が分からない!そんな人のために気になる疑問をぶつけてみました。
Q:「3000円くらいだと使いやすい」という学生からの声もあったようですが…?
A:コロナ禍で経済状況が悪化している学生もいるようですし、ギリギリの価格まで抑えたつもりです。これまで通りスーツを着て就活するのがメインの学生さんなら、買ってしまったほうが安いかもしれませんが、4回以内のレンタルであればお得だと思います。
…5回以上着るかどうか。ここが1つの判断基準になるようです。
就活もオンラインが大いに活用される時代。ましてや、昨今はカジュアルな服装を許容する企業が以前よりも増えています。就活スーツは、必要な時に借りて済ませる。そんなスタイルが新しい就活様式の一部として定着していくのかもしれません。
大学生の10月就職内定率 2015年以来70%下回る 新型コロナ影響
2020年11月17日
ANAグループ新卒採用 再来年度入社200人程度 2年連続大幅縮小
2020年11月17日
「自分にあった業種は」「何を着ていけばよいの」就活の情報収集 どうしてる?
2020年11月09日
株価 29年ぶり高値 500円以上値上がり バイデン氏の勝利宣言で
2020年11月09日
日経平均株価 終値 2万4105円28銭 ことしの最高値を更新
2020年11月05日
三井住友銀行 コンビニATM手数料 来年4月から変更 最大330円に
2020年11月02日
LIXIL 1200人の希望退職募集へ 新築住宅市場の縮小などで
2020年10月30日
国産初のジェット旅客機 開発費10分の1に縮小へ 三菱重工業
2020年10月30日
有効求人倍率 9か月連続で低下 2013年12月以来の水準に
2020年10月30日
ニトリHD 島忠へのTOBを発表 DCMとの買収合戦に発展へ
2020年10月29日
「Go Toイベント」事業者にユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2020年10月29日
JR東日本 中間決算 最終損益2643億円の赤字に 最終赤字は初
2020年10月28日