2020年10月29日
リクルートスーツを買う費用や、就職試験を受けるための交通費や宿泊費。就職活動にいったい、いくらかかるのか・・・?気になっている学生も多いと思います。新型コロナウイルスの影響で、お金のかけ方も大きく変わったようです。
〈ディスコ調査 対象:大学4年生、大学院2年生 期間10月1日~6日 回答者:1133人〉
【WEB化が影響】
ことし、就職活動を行った学生たちの声です。
会社説明会やインターンシップ、それに筆記や面接などの採用試験。
熱心に行えば行うほど、交通費や宿泊費などがかさむ就活。
特に、東京や大阪など都市部に出かけることの多かった地方の学生にとっては、こうした費用が大きな負担となっています。
これは、ことしと去年で就活にかかった費用を比較したものです。
コロナ禍のことしは、多くの企業で説明会や就職試験のWEB化がいっきに進みました。このため、去年の調査で学生1人あたり平均で6万2000円余りかかっていた交通費は、3万6000円余りと4割近く減少しました。
ただ、中国・四国地方では8万264円、北海道では6万3644円と平均を大きく上回っています。
調査したディスコでは、「新型コロナウイルスの感染者が比較的少ない地域では、対面での活動も一定程度あったためだとみられます」と分析しています。
また、リクルートスーツの費用も減少しました。WEB面接などが増えたことから、スーツを着る機会が減ったり着用する時間が短くなったりしことが影響しているとみられます。
一方で、去年より増えたのが、パソコン、カバン、手帳など就活に必要な備品に関する費用です。
去年と比べて1割ほど増加。WEB化に対応するため、パソコンなどを購入する費用などが、これまでより増えたのが影響しているようです。
ツイッター上には、こんな声が…。
対面方式とは、まったく勝手が違うWEB方式による面接。
〈WEB面接 NHK近江アナがやってみた(5)【きれいな映り方は?】〉
どうしたら企業の採用担当者に良い印象を与えられるのか、多くの学生が試行錯誤し、中には新たに照明機材を購入した人もいたようです。
新型コロナの影響で対面での活動が大幅に制限され、交通費などが大幅に減少した結果、就活にかかった費用の平均額は9万7535円と、前の年よりおよそ4万円減少しました。
11年前から始まったこの調査。平均で16万円を超える年もありましたが、今回初めて10万円を下回りました。
【モチベーション維持が大変!】
急速にWEB化が進んだことしの就活。
学生たちに「就活で何が大変だったか」を聞いたところ、去年は45.9%が大変だったと回答した「就活費用のやりくり」は、22.1%と半分以下に減少しました。
一方、去年と比べて大変だったという回答が増えたのが「就職情報の収集」(5.5ポイント増加)や「モチベーションの維持」(5.7ポイント増加) の項目でした。
対面方式の説明会や面接などが減ったことで、情報収集に難しさを感じたり、モチベーションの維持に苦労したりした学生も多かったようです。
大幅に費用が減った21年卒の学生たちの就職活動。今後はどうなるのでしょうか。
あわせてごらんください
時事問題がわかる!
目指せ!時事問題マスター 1からわかる!株・為替(1)なぜ株価がニュースなの?
2020年10月23日
先輩のニュース活用術
教えて先輩!元NHKディレクター 小国士朗さん【前編】 きっかけは「プロフェッショナル」
2020年10月05日
大学生の10月就職内定率 2015年以来70%下回る 新型コロナ影響
2020年11月17日
ANAグループ新卒採用 再来年度入社200人程度 2年連続大幅縮小
2020年11月17日
「自分にあった業種は」「何を着ていけばよいの」就活の情報収集 どうしてる?
2020年11月09日
株価 29年ぶり高値 500円以上値上がり バイデン氏の勝利宣言で
2020年11月09日
日経平均株価 終値 2万4105円28銭 ことしの最高値を更新
2020年11月05日
三井住友銀行 コンビニATM手数料 来年4月から変更 最大330円に
2020年11月02日
LIXIL 1200人の希望退職募集へ 新築住宅市場の縮小などで
2020年10月30日
国産初のジェット旅客機 開発費10分の1に縮小へ 三菱重工業
2020年10月30日
有効求人倍率 9か月連続で低下 2013年12月以来の水準に
2020年10月30日
ニトリHD 島忠へのTOBを発表 DCMとの買収合戦に発展へ
2020年10月29日
「Go Toイベント」事業者にユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2020年10月29日
JR東日本 中間決算 最終損益2643億円の赤字に 最終赤字は初
2020年10月28日