2020年10月21日
ここしばらく続いていた売り手市場は影をひそめ、内定取り消しも相次ぐなど、新型コロナウイルスの影響を大きく受けた今年の就職活動。就職先が決まらず焦りを募らせたり、これから本格化する就職活動に不安を感じたりしている学生も少なくないかもしれません。
マイナビがまとめた「中途採用実態調査(2020年)」から、今後の企業の採用意欲を読み取ってみたいと思います。( 調査対象:人事担当者 期間:8月7日~11日、有効回答数:1910件)
【人手は余っている?】
「新型コロナの影響で、企業の採用意欲はかなり下がっているのではないか?」そう考えている学生も多いかもしれません。
このグラフは、足もとで正社員が足りているのか足りていないのかを、緊急事態宣言が出された前と後で企業の担当者に聞いた結果です。
赤い色で示した「とても余剰感を感じている」、「余剰感を感じている」を足した割合は、緊急事態宣言の後は7.1ポイント上昇。皆さんが予想したとおり、人手が余っていると感じる企業は確かに増えています。
注目してもらいたいのは、青色になっている「不足していると感じている」「とても不足していると感じている」と回答した割合です。宣言前より6.8ポイント減っていますが、宣言後も48.5%の企業が不足していると感じていることがわかります。
「ちょうどよく充足している」は26.2%で変化はありません。
緊急事態宣言前より減ってはいますが、実は回答した企業の半分近くが人手が足りないと感じているのです。
【人手不足の業種は?】
コロナ禍でも人手が足りない??意外な気がしますが、そう感じているのはどんな業界なのでしょうか。
人手不足だと回答したのは、コロナへの対応に追われる医療機関や自粛期間中の巣ごもり需要の拡大を受け、荷物の取扱量が増えている宅配などの物流業界です。さらに、在宅ワークの増加などもあり需要が堅調な、IT・通信業界も人材が足りないといいます。
一方で、人手が余っていると回答したのは、人の移動が制限されたことで大きな影響を受けた航空業界や観光業界などの企業です。実際、航空会社は大手2社が採用を中止するなど、学生の就職活動にも大きな影響を与えました。
外出自粛により休業が相次いだ飲食業界や、売り上げが減少したファッション業界なども苦しい経営が続いていて、新たに人を雇う余裕がないところが多いようです。
人手が足りているか不足しているかは、業界によって大きくばらつきが出ていることがうかがえます。業種を絞るのではなく、幅広い業界に選択肢を広げると思いがけない企業に出会えるかもしれません。
【採用意欲は?】
では、今後の採用活動について企業はどのように考えているのでしょうか。
中途採用について聞いたところ、「積極的になる」「以前と変わらない」という回答が、6割以上という結果となりました。新卒採用に関する調査ではないので単純な比較はできませんが、コロナ禍でも引き続き採用意欲が高い企業が多いことがうかがえます。
マイナビの担当者
「人手不足は以前から続いていて、業種によっては今も解消されていません。コロナ禍とはいえ、採用を止めてしまうとその後の人材育成にも支障がでるので、当初考えていたよりも企業の採用意欲は落ちてはいないと思います」
【対面の面接はどうなるの?】
次に気になるのは、今後の選考方法です。
コロナ禍で一気に拡大したWEB面接について尋ねたところ・・・
「満足しているので今後も利用する」「満足していないが今後も利用する」を合わせると、じつに87.3%が引き続き利用すると回答しています。
コロナが収束したとしても、WEB面接は定着していくものと見られます。
WEB面接の拡大にともなって、これまでの対面の面接は姿を消すのでしょうか?
このグラフは、去年12月以前からことし7月頃にかけて、企業が中途採用の面接をどんな手段で行ったかを聞いたものです。
感染拡大に伴って、対面のみで面接を行う企業は12月以前の75%から5月には25.9%まで激減。逆にWEB面接は急激に増えていき、5月には17.8%の企業がWEB面接のみで採用を決めています。
とはいえ、緊急事態宣言が解除されると揺り戻しが起き、7月には「対面のみ」と「対面とWEBの両方」を行った企業が増加します。「対面とWEBの両方」を取り入れた企業が30%を占めました。コロナ禍で急速に普及したWEB面接ですが、できれば一度は会って話したい…と多くの企業が感じているようです。
今後の採用面接は、WEBのメリットは生かしつつも必要に応じて対面でも対応する、といったスタイルが多くなっていくのかもしれません。
あわせてごらんください
先輩のニュース活用術
教えて先輩!実演販売士 レジェンド松下さん 1番売れるモノの売り方とは?
2020年03月19日
インターンシップに参加する時に必要な心構えって?<インターン人気企業に聞く・ニトリ編>
2022年08月23日
24卒 就活のギモン講座 (8) 「やりたい仕事」の見つけ方
2022年08月09日
24卒 就活のギモン講座 ⑺ 2人の専門家に聞く 自己分析の方法
2022年08月03日
人生100年時代のキャリア(3)「大学生のうちにやっておくべきこと」ってなに?
2022年07月28日
「採用人数が足りていない!」という企業が多数 追加募集の動きも
2022年07月27日
24卒 就活のギモン講座 (6) OB・OG訪問のポイントって?注意点は?
2022年07月26日
人生100年時代のキャリア(2)これからのキャリア どう描けばいいの?
2022年07月21日
24卒 就活のギモン講座 (5) 企業研究ってどうやったらいいの?
2022年07月20日
人生100年時代のキャリア(1) わたしたちが意識すべきことって何?
2022年07月15日
24卒 就活のギモン講座 ⑷ インターンシップ 質と量はどっちが大事?
2022年07月12日
24卒 就活のギモン講座 ⑶ インターンシップの目的ってなんですか?
2022年07月08日