2020年10月01日
10月1日。多くの企業で内定式が開かれ、学生たちがこれから社会に出るための気持ちを新たにしました。ただ、ことしの内定式、新型コロナ感染予防の観点から、学生を一同に集めずにWEB上で開催したという企業も多かったようです。(以下、リクルートキャリアの調査より 調査期間:9月18日~24日、回答数1465人)
【半数がWEBで】
リクルートキャリアが全国の新卒採用を行っている人事担当者を対象に内定式をどのように実施するか尋ねたところ、「対面のみで実施」と答えたのは35.6%でした。
一方で「対面とWEB上の両方で実施」と答えたのが21.3%。「WEB上のみで実施」が29.4%でした。
何らかの形で「内定式をWEBで実施」という回答が半数に上りました。
その理由について尋ねてみると「もともとWEBで」との回答が33.3%。そして、66.7%が「新型コロナウイルスの影響を受けてWEBでの実施を決定」と答えました。
新型コロナの影響を受け、説明会や面接などあらゆる採用工程がWEB化したことしの就活。内定式も例外ではないようです。
こうした状況を学生たちはどう受け止めているのか。Twitter上で見てみると、肯定的な意見がある一方、やはり不満の声も上がっています。
<肯定的>
「上京しなくて済むからわりと助かってる」
<否定的>
「オンライン内定式なんて味気ない」
「同期とまったく会ったことがない状態で新社会人を始めるのか」
(Twitterより)
【避けられないWEB化】
「同期や先輩社員に会えることを心待ちにしていた」という内定者の多くにとって、少し残念な形となったことしの内定式。しかし、企業側が感染リスクを極力抑えようとしている中、企業と内定者とのWEBを活用したコミュニケーションは、さらに進んでいきそうです。
現に、今回の調査では76.7%が内定者向けの集合研修でWEBを活用すると回答。また、社内のイベントでも62%がWEBを活用すると答えています。
企業側も学生側もWEBを活用した新たな日常に、引き続き慣れていくことが求められているようです。
【まだ採用は続いている】
さて、ここまで内定式の話題が続きましたが、21年卒を対象とした採用はまだ続いています。
採用活動の状況を尋ねたところ、53.7%が「現在実施中」と回答。
また、10月以降の内定についても、68.8%が「出す予定」と回答しています。
新型コロナの影響で長期することしの採用活動。企業側と学生側のマッチングはまだしばらく続きそうです。
あわせてごらんください
就活ニュース
「理想の人事担当者」ランキング 男性はあの人が2連覇を達成!
2020年09月04日
就活ニュース
懇親会もWEBで 内々定者が「希望するフォロー」と「実際のフォロー」の差
2020年09月10日
将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識
2023年02月13日
ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」
2023年02月08日
新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」
2023年02月06日
「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは
2023年01月25日
ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」
2023年01月23日
ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」
2023年01月17日
運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!
2023年01月12日
新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①
2023年01月06日
ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します
2022年12月30日
DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ
2022年12月28日
「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました
2022年12月27日
DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは
2022年12月22日