就活ニュース

3年生の夏に“就活の勝負は始まっている”はもはや常識!?

2020年08月04日

  • お問い合わせ

多くの企業がインターンシップを開く、大学3年生の夏休みが就活生にとって、「最初の勝負所」となっています。学業との両立や部活やサークルに全力で!とは心の中では思っていても、すでに明確な志望先を持つ学生にとっては、就活優先にならざるをえない現状があるようです。

【2人に1人が参加】

まずはこちらのデータから。
4年生が中心となる来春卒業の大学生が、自分たちの就職活動を振り返っての回答です。

(調査は、来年春卒業予定の大学生・大学院生を対象に6月25日から30日にかけてインターネットで実施、有効回答数2047名。(以下、データ・グラフは『マイナビ 2021年卒 学生就職モニター調査 6月の活動状況』より) ※文中と図の「内定」は「内々定」の意味です。

内定をもらった企業のインターンシップに参加したかどうかを尋ねた調査で「参加」と回答のここ数年の割合を比較して見ると、顕著な傾向がありました。
就職情報会社マイナビが行った最新の調査によると、いまや、内定先のインターンシップに参加した学生の割合は半数超え。
まさに右肩上がりです。

18年卒では、内定先のインターンに参加した割合は、25.2%
まだ全体の4分の1程度でした。

それが、19年卒で32.4%、20年卒では39.3%と右肩上がりで増え、21年卒では、50.4%の学生が内定先のインターンに参加しました。

今や2人に1人が内定先のインターンに参加しているという結果。
参加していないと、乗り遅れている感すらあるかもしれません。

次に、インターンシップへの参加状況を見ていきましょう。

【ヤマは夏と冬に】

こちらは、内定先のインターンシップに参加した「時期」の回答です。

内定先2,974社の分布 ※分母は内定先全部

7月までは1%~2%程度、それが、8月には9.8%まで増えています。その後、12月から再び高くなり、就職活動が本格化する直前の2月が14.3%となっています。

夏と冬が大きなヤマに。

大学3年時の夏が「最初の勝負所」、そして冬が「第2の勝負所」になっているのがわかります。

ちなみに、大学生の就職活動について、政府は、
3月 採用広報解禁
6月 選考解禁
という要請を出しています。

ただ、インターンシップ=実質的には採用活動のワンステップと位置づけている企業も一定数あるのが現状で、インターンシップの増加が早期化の一因ともいえるでしょう。

【早期内定のカギに】

こうした傾向はこちらの調査結果からも読みとれます。
内定を得た時期ごとにインターンシップへの「参加(青色)」「不参加(オレンジ色)」で比較したものです。

※棒グラフ上の数字 = その時期に得た内定の数/全ての内定数

5月下旬までに内定を得た学生が全体の71%を占めています。
このうち、「2月以前」に内定を得た学生は、その大半が、内定先の企業のインターンに参加していました。

この傾向はその後しばらく続き、4月中旬までは内定を得た学生のうち、その企業のインターンに参加していた学生の割合が、半数を超える状況が続きます。

早期内定組の歩みをまとめると以下のようになります。

早期化がより、顕著になっている大学生の就活。就職説明会の開催が中止となるなど新型コロナの影響が続く中、インターンの重要性は今後も、さらに増していくとみられます。

「新型コロナで就活さらに早期化か 22卒(大学3年生中心)向けインターンも開始」はこちらからご覧ください。

大学生の本分は学業研究にある…、部活やサークルを頑張りたい…、本音ではそう思っている学生も多くいます。

ただ、先輩からは「夏のインターンシップはめちゃくちゃ大事!」と教わってきた大学生たち。
心の中ではいろいろなことと葛藤しながらも、就職活動を優先せざるをえない現状が調査結果に表れています。

最近のニュース一覧

New

半数近くが“オヤカク”経験 わが子の就活への向き合い方

2023年02月20日

入社後ギャップ「インターンシップ」が予防のカギに?

2023年02月15日

コロナ禍に直面の世代の就活 学生からは「ガクチカ」への悩み

2023年02月15日

将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識

2023年02月13日

2月内定率は19.9% 選考の早期化がいっそう顕著に

2023年02月10日

20代が仕事選びで重視していることって?

2023年02月09日

ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」

2023年02月08日

新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」

2023年02月06日

新入社員に聞きました 社会人の生活を漢字1文字で表すと?

2023年02月02日

いよいよ就活本格化 みんなどんな準備をしてる?

2023年02月01日

「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは

2023年01月25日

ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」

2023年01月23日

新卒の基本給 あがっている業界はどこ?

2023年01月20日

ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」

2023年01月17日

ことばから探る仕事に役立つ視点 心に残ることば③

2023年01月16日

運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!

2023年01月12日

ことばから探る仕事の原動力 心に残ることば集②

2023年01月10日

新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①

2023年01月06日

ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します

2022年12月30日

DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ

2022年12月28日

「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました

2022年12月27日

企業の採用意欲は回復基調 初任給引き上げの動きも

2022年12月23日

DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは

2022年12月22日

24卒に聞く 志望業界って決まってる?どうやって決めたの?

2022年12月20日