WEB面接 NHK近江アナがやってみた(6)【印象に残るエピソード】

2020年04月16日

新型コロナウイルスの影響で急増しているWEB面接。就活生からの不安の声に応えるため、「あさイチ」キャスターの近江友里恵アナウンサーがWEB面接を体験、攻略ポイントを考えました。今回のテーマは「印象に残るエピソード」。どうやって伝えればいいのでしょうか。近江アナの就活生時代の話も紹介します。

印象に残るエピソード

学生
西澤

今回の模擬面接を聞いてて、近江さんの「チワワに見えるけど中身はトラ」っていう話がすごく印象に残りました。

たしかに印象に残ったね。

塩屋アナ

近江アナ流WEB面接のポイント【動画】

「(あなたは)周囲からどう見られているか?」という面接官の質問に、近江アナは「同級生からは見た目はチワワっぽいけど、中身はトラっぽいと言われる」と回答。「おとなしそうだけど、時に“かみつく“こともある」というのが理由でした。

学生
勝島

きょうのトラの話はなんで思いついたんですか。

同級生と自己分析してた時に、動物に例えるととか、どんな性格かなっていうのお互いやってて。

近江アナ

その中で、一番みんながそうだねって言ってたのがその言葉だったので印象に残っていて、面接の時に話したんです。

自分はこう思いますっていうだけじゃなくて、周りの友人からこう言われましたというほうが、説得力が増していいかなって。

そういうところにも個性を出していくんですね。

対策を立てましたっていうより、自分が向き合ってきた結果がたまたま出るっていうほうが響くよね。

近江友里恵アナウンサー:時間ができたら、日本各地の温泉を巡ってみたいそうです。2012年入局し、2016年から「ブラタモリ」や「おはよう日本」を担当。2018年からは「あさイチ」のキャスターをつとめています。

塩屋紀克 アナウンサー(面接官役):1995年入局。松江放送局や広島放送局などに赴任。現在は「民謡魂 ふるさとの唄」を担当。

近江アナの就活は?

近江アナの就活時代のお話を伺いたいんですけど、ずっとアナウンサー志望だったんですか。

いえ、アナウンサー一本ではなかったです。

ほかの企業の面接も経験されたんですか。

そうですね、色々受けてました。

よく就活生って“軸を見つけなきゃ”って言うじゃないですか。「こういう企業にいくんだ」みたいな。

でも、大学生まで20年ちょっとしか生きてない中での軸なんて、狭すぎるだろうって思っていたので。

なるほど。

手当たりしだいにいろんな企業に行ってましたね。

「なんかいいな」って思ったら、その企業について調べてみて「何でいいと思ったんだろう?」って考えていました。

就活の時期じゃないと、そんなにいろんな人の話を聞くってあまりないので、すごく貴重な経験だったなと思います。

企業を探して、「なんでいいんだろう?」って思って、そこから軸を作っていこうとされたんですね。

そうそう。

友達にもすごく「軸がブレてるよ」って言われました(笑)

分かります。あるあるですね(笑)

大学3年生のころの近江アナ

近江アナのほかNHKアナウンサーたちの就活生時代の話は、こちらで紹介しています。
NHKアナウンス室「わたしの就活時代」

当時、面接って得意でしたか。

いえ、実はそんなに面接をたくさんこなせなくって。

大学3年生の終わりに、東日本大震災が起きたんです。それで、震災後は採用試験のスケジュールも変わってしまって、NHKとあともう1、2社しか受けられなかったんです。

NHKの前に受けていた会社には落ちてしまったんですけど、何で落としたのかを人事の方が今後のためのアドバイスって電話してきてくださって。

学生
伊藤

どんなアドバイスだったんですか。

「優等生タイプですよね」って言われたんです。

「いい子だってのは分かるんだけど、でも何かその枠を越えてこない感じがしたんですよ」って。

えっ、そうなんですか。

その時、新卒の採用試験って何か新しい風を会社に入れてくれそうだとか、ほかの社員に刺激を与えてくれるんじゃないかなとか、そういう人が求められてるのかなと思ったんです。

それなのに、優等生タイプだと普通に見えちゃって、ほかの就活生に埋もれちゃったんだなって。

すごくもったいないなと反省して、だから準備をしてきれいに整った面接をするんじゃなくて、崩れてもいいから自分らしさを出そうと思ったんです。

ある程度自分らしさとか個性を出して、印象に残したいと。

そうですね。何か奇抜なことをするわけじゃないけど、ただ準備してきたことをきれいにしゃべるだけじゃなくて。

面接官の前でうまく答えられなくても、その場でちょっと考える時間を下さいって言って考えさせてもらうとか。

のびのび面接をしようと思って。そこから変わったなって感じはありました。

あんまり気を張りすぎないほうがいいんですね。

「〇〇じゃなきゃいけない」って言われることがいっぱいあるけど、そんな気にしすぎなくていいんじゃないかなって、自分でやってみて思いました。

模擬面接で印象的だったエピソードをご紹介します。【動画】※再掲

WEB面接の体験もしていただき、アドバイスがとてもためになりました。

ありがとうございました。

私も就職活動の時は悩んだり迷ったり、失敗したこともありました。

大変だと思いますが、がんばってください。

最近のニュース一覧

体育会系 って「就活に有利」って言われているけど本当ですか?

2021年03月29日

採用で重視される学生の「質」ってなに?

2021年03月24日

公務員が人気?志望者増加のワケ

2021年03月23日

アナウンサーのテクを就活に使っちゃおう!和久田麻由子アナ編

2021年03月22日

【動画】混乱したときに立て直すテクをNHKアナに聞いてみた

2021年03月19日 動画あり

【動画】コネ、早期・・・ 採用には本選考とは違う“別枠”があるのですか?

2021年03月19日 動画あり

大学生の就職内定率 5年ぶりに90%下回る

2021年03月19日

就活に実名のSNSアカウントって必要ですか?

2021年03月17日

【動画】高瀬耕造アナ編 NHKアナに聞いた本番直前のルーティーン

2021年03月16日 動画あり

【動画】新型コロナの影響、どこまで?就職氷河期になってしまうのですか?

2021年03月11日 動画あり

【動画】林田理沙アナ編 NHKアナに聞いた本番直前のルーティーン

2021年03月11日 動画あり

ギモンその⑾「新卒カード、大事ですか?」

2021年03月10日

【動画】小田切アナ編 NHKアナに聞いた本番直前のルーティーン

2021年03月10日 動画あり

【動画】就活 セコム編 私の「ES」どこがささったの?

2021年03月10日 動画あり

すでに5人に1人が内定という結果も 就活早期化進む

2021年03月09日

ギモンその⑽ 「コネや早期選考…正直別枠があるの?」

2021年03月08日

首都圏の大手私鉄各社 2022年度の新卒採用減らす動き広がる

2021年03月08日

HIS 2022年度の新卒採用見送り 旅行大手 採用取りやめ相次ぐ

2021年03月07日

ギモンその⑼「OGOB訪問の数は多ければ多いほど良い?」

2021年03月05日

【動画】和久田麻由子アナ編 NHKアナに聞いた本番直前のルーティーン

2021年03月05日 動画あり

【動画】就活生の緊張ほぐせる!?NHKアナの本番直前ルーティーン

2021年03月05日 動画あり

私の「ES」どこがささったの?カルビー編

2021年03月04日 動画あり

企業に合わせずに書いたESとは 私の「ES」どこがささったの? 日比谷花壇編

2021年03月04日 動画あり

コロナでどう変わった 大学生たちのライフスタイル

2021年03月03日