2020年04月07日
新型コロナウイルスの影響で急増しているWEB面接。就活生からの不安の声に応えるため、「あさイチ」キャスターの近江友里恵アナウンサーがWEB面接を体験、攻略ポイントを考えました。今回のテーマは、「カンペ」。あると安心ですが・・・、面接官にバレる?バレない?
学生
勝島
カンペを用意してWEB面接を受けたら、面接官は気づきますか?
気づく、気づく(笑)それは分かるでしょ。
塩屋アナ
学生
西澤
目線で分かるんですか。
(面接官が)目線を見る時間は、そんなにないと思うよ。
だけど、(カンペを)読むと話し方で分かる。
箇条書きやキーワードを書いておいて、ときおり、目を移すくらいはいいと思いますけど、ずっと読むとちょっと変なしゃべりになるしね。
学生
伊藤
WEB面接で、自然な雰囲気を出すために心がけていることはありますか?
そうですね。私、あんまりカンペを読むのは得意じゃないんですよ。
近江アナ
それだったら手元にメモを持ちます。どうしても覚えられないものは、見るなら見る、手元で。
目が泳いじゃうので、WEB面接だからってカンペは使わないほうがいいと思います。
近江友里恵アナウンサー:実は運動が苦手。最近はスマホの歩数計で1日1万歩を目指して歩くように心がけているそうです。2012年入局し、2016年から「ブラタモリ」や「おはよう日本」を担当。2018年からは「あさイチ」のキャスターをつとめています。
(カンペを読むと話の)熱量が下がっちゃうんですよ。
悩みながら話したほうが、熱が強いんですよ。伝わってくる力が。
塩屋紀克 アナウンサー:1995年入局。松江放送局や広島放送局などに赴任。現在は「民謡魂 ふるさとの唄」を担当。
近江アナ流 WEB面接のポイント【動画:つまっても大丈夫】
「失敗した経験は?」と聞かれた近江アナ、すぐには思い浮かばず「うーん」と悩んでしまいますが・・・。
相手に伝えるためにどんなことを心がけていますか?
うーん、難しい・・・。
流ちょうに、きれいにしゃべる事がいちばん伝わるわけじゃないんですよね。
友達とか家族と話す時も言いよどんだり、大事なことを言う前に一瞬ちょっと考える間があったり、会話ってそういうものだと思うので。
考えてきたことをきれいにしゃべるんじゃなくて、その場での会話だって意識で伝えるといいんじゃないかなって個人的には思っています。
予想してなかった質問の時、「分からないですね」みたいな感じで素直に返答されてて、意外だなって思いました。
私はいつもなんとか絞り出そうとしていたんですけど、面接官側からみたらどうなんでしょうか?
そうですね、難しい質問かもなって思いながら出してる時もあったりして。
答えの中身で測れないリアクションも見ています。
表向きの部分だけでなくて、本人の素の部分も見てみたいときにそういう質問をしたりしますね。
だから、わからないって質問に真摯に向き合う姿勢も見ています。
(答えづらい質問が来ると)どうしても焦ってしまうんですよね・・・。
焦った上でどう答えるのかを見たいというのはあります。
答えられなかったらマイナスにはなりませんか。
マイナスということではなくて、(答えようとする間に)人間性が見えるんですよね。
一生懸命考えて、なんとか答えようという姿勢が強くうかがえると、“真面目に対応する学生なんだな”ってことはわかるじゃないですか。
そういうのを見たいんですよね。
ことばで“熱”を伝えるプロに、学生が秘けつを聞きました。こちらからご覧ください。
教えて先輩! 実演販売士 レジェンド松下さん
教えて先輩! コピーライター 梅田悟司さん
面接に向けて、どれくらい準備をしたらいいですか。
よく聞かれることは考えておいた方がいいんじゃないかなって思います。
それって、例えば台本みたいに用意するんですか。
一言一句、台本みたいに準備すると緊張してポンと抜けた時に、その次が分からなくなったりするので、要点だけおさえておきますね。
私は学生時代にやったことは、就活生の交流サイトを見て、“よく聞かれる質問”を100問くらい集めました。
ノート半分に質問を書いて右側に答えを書いとくみたいな準備をしました。
そうやって準備していたんですね。
よく聞かれる質問で、しどろもどろになったら、(面接官から)本気じゃないのかな、本当は志望していないのかな、と思われちゃうんで。
あとは、準備をしていると自分にとって、自信にもなります。
できる限りの準備をして、答えづらい質問が来たら、それはそれでしょうがないなって腹もくくれるし、そのときは、そこで悩んで考えればいい質問だって思えますし。
そうなんですね。
私の場合、質問を考えておくと、自然と自己分析になるなと思っていました。
自己分析で、いろんな質問に備えて答えを探していく事で、あっ、自分ってこんな人間かも・・・みたいなことが見えて面白くなりましたね。
友達と一緒に、お互いどんな人だと思うかとか、強みって何かとか、動物に例えると何かなとかやってみると、客観的な見え方がわかっていいんじゃないかなと思います。
近江アナ流 WEB面接のポイント【動画※再掲】
最近はまっていることは、「駅のエスカレーターを使わず、階段を上ること」だとか。
こちらもご覧ください。
WEB面接 NHK近江アナがやってみた(1)【はっきり話す】
WEB面接 NHK近江アナがやってみた(2)【カメラは面接官の目】
WEB面接 NHK近江アナがやっていた(3)【豊かな表情で】
次回以降は近日公開します。
体育会系 って「就活に有利」って言われているけど本当ですか?
2021年03月29日
2021年03月19日 動画あり
【動画】コネ、早期・・・ 採用には本選考とは違う“別枠”があるのですか?
2021年03月19日 動画あり
【動画】高瀬耕造アナ編 NHKアナに聞いた本番直前のルーティーン
2021年03月16日 動画あり
【動画】新型コロナの影響、どこまで?就職氷河期になってしまうのですか?
2021年03月11日 動画あり
【動画】林田理沙アナ編 NHKアナに聞いた本番直前のルーティーン
2021年03月11日 動画あり
【動画】小田切アナ編 NHKアナに聞いた本番直前のルーティーン
2021年03月10日 動画あり
2021年03月10日 動画あり
首都圏の大手私鉄各社 2022年度の新卒採用減らす動き広がる
2021年03月08日
HIS 2022年度の新卒採用見送り 旅行大手 採用取りやめ相次ぐ
2021年03月07日
【動画】和久田麻由子アナ編 NHKアナに聞いた本番直前のルーティーン
2021年03月05日 動画あり
【動画】就活生の緊張ほぐせる!?NHKアナの本番直前ルーティーン
2021年03月05日 動画あり
2021年03月04日 動画あり
企業に合わせずに書いたESとは 私の「ES」どこがささったの? 日比谷花壇編
2021年03月04日 動画あり