就活ニュース

面接編(下)丁寧さの“塩梅”を知る

2020年03月23日

  • お問い合わせ

丁寧な言葉を選んで面接に挑んだものの、思わぬところで会話がつまってしまう……そんな経験ありませんか? より適切な、より洗練された話し方を目指して、マナー講師の美土路雅子さんに、面接で使う言葉づかいについて聞いてきました。

(聞き手:勝島杏奈 佐々木快 白賀エチエンヌ)

相手とやり取りする際の言葉

学生
勝島

相手とやり取りする際の言葉ですが、相手の方が話したことに対して分かりましたという時に、「了解しました」「わかりました」「承知いたしました」のどの言い方がよいのでしょうか?

「了解しました」は、上司が部下に対してOKだよという意味合いが入っているんですね。

美土路さん

みなさん、結構、間違って使っていらっしゃるのですが、学生の立場で「了解しました」というのは避けた方がいいと思います。

間違いなのですか!?

違和感を覚える人もいます。返事をしなかったり、「分かりました」と言ったりするよりはいいけれども、「うん?」と思う人も中にはいます。

おススメは「承知しました/いたしました」「かしこまりました」です。

学生
佐々木

「承知しました」と「かしこまりました」の違いはありますか?

柔らかさを出したいときに「かしこまりました」を使うことが多いです。「かしこまりました」はとてもきれいな日本語ですよね。

「承知いたしました」は分かった、分かって行動する、認識したという意味合いがあります。

ビジネスのきっちりとした場面で言う場合が多いのですが、接客の場面などでは「かしこまりました」が使われていることが多いです。

承知しました/いたしましたの違いは?

どちらでも大丈夫です。同じと考えていいです。

学生
白賀

ちなみにメールでは「かしこまりました」「承知いたしました」のどちらが適切ですか?

両方使えます。

そう思うと「かしこまりました」はすごく便利な言葉なんですね。

使うと、そういう言葉をさらっと言えるんだなっていう印象になると思いますよ。

面接で、「君はもっとこうした方がいいよ」というアドバイスをされることもあると思います。その場合は「承知いたしました」と「かしこまりました」どちらの方が適切ですか?

その場合は「ありがとうございます」でいいんじゃないでしょうか。

少し怒られ気味のアドバイスをされた時は?

「かしこまりました」かな。もし叱られたら「申し訳ございません。次回から気をつけます」でしょうね。

しっくりこない言い回し

「それで大丈夫です」という時に「そちらで問題ありません」と言ってしまうんですが、正しい使い方でしょうか?

「そちらでお願いいたします」と言ったらいかがでしょうか。「問題ある/ない」というのは、評価するような印象を受ける人もいるかもしれません。

確かにその方がいいです。印象が全然違いますね。

ポジティブに聞こえます。

あと、企業の方に対して「先ほど申し上げたんですけれども……」とか、「ただ、私が先ほど申し上げたように」のような日本語って、少し硬いイメージがあります。でも「先ほど言ったように」はさすがにアウトですよね……。

「上げる」が入ると硬めになるので、「先ほど申しました」という表現がいいのではないでしょうか?ただ、「先ほど『も』申しましたが」という表現はやめた方がいいと思います。

『も』が入ると、「さっきも言ったけど聞いてなかったの?」というニュアンスを与えてしまいます。

それはやってしまいそうなミスですね。『も』に注意ですね!

丁寧さと親しみやすさのはざまで

面接全体を通して、社会人として適切な言葉が求められていることは分かっているんですが、就活生らしさというか、初々しさを出した方が、親しみやすい印象を持ってもらえるのかなと思うこともあります。

相槌なども「わ、すごい」などとつぶやいてみたり。距離を縮めるためにそういう言い方もいいのかなと。

おっしゃる通りです。それは、それでいいと思います。要所、要所できちっとした言葉づかいができれば問題ないです。

その塩梅が難しいです。

そうなんですよね。ですから、塩梅が難しいなと感じる方はまずはきちんとした表現を選んで、表情でカバーしましょう。

語尾なども「おります」「申し上げます」などの丁寧な言葉は、例えば会話の最後だけにつけるとくどくないかもしれません。ここぞという時は使えるという印象を与えることもできますしね。

美土路先生が気になる面接での若者言葉!

「っていうか」:すごく気になります!「っていうか」は、本来「というよりも」という意味です。相手の言葉に対して「反対意見」を唱えていることになるので良い印象ではありません。

「~の方」:「エントリーシートの方が」などと使っています。方角・方向、比較の場合に使うのは正しいのですが、それ以外の「~の方」はほとんど必要ありません。ただ、学生の皆さんに罪はなく、アルバイト先でもマニュアルに「~の方」を使うように、書いてある場合があるようです。残念ながら。

ぼかし言葉:「~になります」「~となります」。「連絡先はこちらになります」のような形で使っていますが、「連絡先はこちらです」でいいです。自信のなさが出てぼかしたくなってしまうんでしょうね。

就活ゼミ的春期講習「就活用語」面接編(上)「しっかりとした呼称を使う」はこちらからご覧ください。

次回は、エントリーシートでの言葉づかいについて、美土路さんに教えていただきます!近日公開予定。

最近のニュース一覧

New

卒業時点の内定率は96.8% 半数以上が“就活前は知らない”企業に就職

2024年03月28日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(3)「人事が面接で採用したい人」に共通点はあるの?

2024年03月21日

企業は“選ぶ”から“選ばれる”側に? 変化する就活面接のイマ

2024年03月18日

就職内定率は4割を超える 焦らずスケジュール把握を

2024年03月15日

企業の採用意欲は引き続き堅調 より積極的な採用方法に

2024年03月14日

自己分析や企業研究はいつまで続ければいい? 3月以降は“ゼロ” を作らないで

2024年03月12日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(2) 「ガクチカ」ってすごくないとダメなの?

2024年03月08日

大学生の就職活動 本格的にスタート “早期化の傾向強まる”

2024年03月01日

社会人になったらどんな服装で働きたい?

2024年03月01日

感情が動いた瞬間に“個性”が表れる 面接官に自分らしさを伝えるには

2024年02月28日

保護者が就活に!? 広がる「オヤカク」

2024年02月27日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(1)インターンシップの選考に落ちたら本選考は諦めるべき?

2024年02月21日

2月の就職内定率は23.9% 就活の早期化さらに進む

2024年02月20日

採用選考は企業に自分を知ってもらう場!自己分析で“広く深く”自分を見つめよう

2024年02月14日

入社から半年の「新社会人生活」 漢字1文字で表すと?

2024年02月06日

ラジオ特番 2月23日(金・祝)午後10時05分~ みなさんの声を募集しています!

2024年02月02日

OB・OG訪問のギモン(2)どういう準備をしておくといい?その後の就活にどういかす?

2024年01月30日

OB・OG訪問のギモン(1)どうしてやるの?どうやって人を探すの?

2024年01月23日

”転職は当たり前の時代”と言われるけれど…新卒で入社した会社、何年働きたい? 

2024年01月17日

石川労働局 地震の影響を受けた学生の支援で特別相談窓口を開設

2024年01月15日

就活のヤマ場「面接対策」を年始におさらい【面接編】

2024年01月04日

インターン、ES、メールの書き方… 年末年始におさらい【準備編】

2023年12月28日

働くってどういうこと? “世界最高齢プログラマー”若宮正子さんに聞く人生100年時代

2023年12月20日

就職内定率は95%に 振り返って就活で苦労したことは…

2023年12月12日