就活ニュース

売り手市場なのに、フリーター・・・背景は?

2020年02月17日

  • お問い合わせ

いまは複数の会社から内定を得るのが当たり前の「売り手市場」。一方で、パートやアルバイトとして働くフリーターを選択する人も・・・その背景は?

◆フリーター、きっかけは?

フリーターなどへの就職支援サービスを行う会社「レバレジーズ」が、18歳~29歳のフリーターと正社員の男女2006人に対してインターネット調査を実施(調査期間2019年11月15-18日)。
フリーターを選択した理由を大卒、高卒別に聞いた結果・・・

大卒では、一度就職したもののその後、フリーターになっている人が最も多く、就職活動がうまくいかず、そのままフリーターとして過ごしている人も多い。
高卒では、一度正社員として就職したものの、やりたいと思う仕事ができなかったり、人間関係の難しさを感じたりして、フリーターを選んだ人が多かった。

◆正社員の仕事を退職した理由(男女別)

次に、正社員として働いていたものの仕事を辞めてフリーターになった理由について男女別の結果・・・

女性の答えで最も多かった「キャリアアップができなかった」理由では、昇進のスピードが遅かったという声や、リーダーのポストには男性が就くものという風潮が残っていたとの意見が聞かれたという。

◆いまの状況に満足?

今の状況をどうとらえているのか。大卒に比べ、高卒の方が現状に満足していない傾向が出ている。

 

満足している理由(複数回答)

大卒フリーター
1位 働き方の自由度 45.1%
2位 勤務時間 41.5%
3位 人間関係の良さ 40.2%

高卒フリーター
1位 人間関係の良さ 49.4%
2位 勤務時間 41.6%
3位 働き方の自由度 36.4%

満足している理由では、人間関係の良さや勤務時間、働き方の自由度を挙げる人が多い結果となった。

満足していない理由(複数回答)

大卒フリーター
1位 給与 55.9%
2位 福利厚生の充実度 24.6%
3位 成長しにくい環境 22.5%

高卒フリーター
1位 給与 61.3%
2位 仕事に面白みを感じない 26.5%
3位 人間関係の悪さ 21.2%

一方、満足していない理由では、最も多かったのが給与が安定していないこと。また、任せられる裁量が少ないために、仕事の面白みを感じられなかったり、仕事で成長できないと感じていたりする人も多いという。

 

こうした実情について、調査を行ったレバレジーズは次のように分析。
▼正社員であることのメリットを感じずにフリーターを選択する人も多い。
▼経済的な安定が得られず、結婚や出産などを躊躇するという声も多く聞く。
▼フリーターと正社員の賃金格差は30代後半から大きく広がる傾向がある。
そのうえで、生涯年収の大きな差につながってくるため、フリーターが正社員として自立し、自らの生活やキャリアの満足度を上げていくための支援が必要と指摘している。

最近のニュース一覧

New

ことしの就活 漢字1文字で表すと…

2023年10月17日

就職内定率は92.0% 多くの企業で内定式

2023年10月12日

グループディスカッションのギモン(3)仕切るのが苦手でも進行役を買ってでるべきですか?

2023年10月03日

24年卒 就活用語ランキング ことし流行したのは…

2023年09月28日

こんな人が人事だったら嬉しい! 就活生が選ぶ「理想の人事担当者」は?

2023年09月21日

学生が求めるものは? 選考では何を質問される?

2023年09月19日

9月の内定率は91.5% 内定式は対面開催が大幅に増加

2023年09月14日

グループディスカッションのギモン(2)進行を妨げる人と同じグループに…どうすればいいですか?

2023年09月11日

就活生向け メールの書き方講座(4)SNSでうまくやりとりするコツは?

2023年09月08日

就活生向け メールの書き方講座(3)こんなときはどうする? シーン別対処法

2023年09月04日

グループディスカッションのギモン(1)企業が選考に取り入れる理由は?

2023年08月30日

悩んでいるのは同じ… 就活川柳にみる人事担当者のホンネ

2023年08月25日

“応募した企業から交通費など支給された” 59.4% その理由は?

2023年08月23日

就活生向け メールの書き方講座(2)件名の「Re:」って消してもいいの?

2023年08月21日

8月の就職内定率は86.6% 約4人に1人は活動を継続

2023年08月10日

24卒 内定者どうしの集まりは? 形式に変化も

2023年08月09日

就活生向け メールの書き方講座(1)押さえておくべきポイントは?

2023年08月04日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(4)就活に疲れてしまった大学3年の夏 いったいどうすれば?

2023年08月02日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(3) 親からの期待に押しつぶされそう…こんな時ってどうすればいいですか?

2023年07月28日

就活のさまざまな悩み、解決のヒントにつながる記事を紹介します

2023年07月26日

気になるビジネスマナー(2)どうやって身につければいいの?

2023年07月24日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(2)「あと一歩」というところでつまずいてしまったら…

2023年07月20日

気になるビジネスマナー(1)どんなことを身につけておくべき?

2023年07月18日

就活に疲れた時のメンタルケア(1)内定がもらえない…そんな時のモチベーションの保ち方は

2023年07月14日