就活ニュース

どうなる、2021年卒就活(3)採用動向を予測する

2020年01月09日

  • お問い合わせ

学生の疑問に答える「就活のギモン」。今回は、2021年卒の就活を予測します。マイナビの「企業新卒内定状況調査」を担当したマイナビリサーチ&マーケティング部の東郷こずえさんに、学生リポーターがずばり、聞いてきました。

 

採用人数は“例年並み”

学生
工藤

これはみんな関心があると思うんですが、21年卒の採用数は増える傾向ですか?

たぶんですね、あんまり変わらないと思います。この図を見てもらうといいかな。

東郷さん

「2020年卒マイナビ企業新卒内定状況調査」より作成

前年比で、全体では19年卒入社実績よりも19.0%増で募集人数を設定したことが分かる。だが、19年卒入社実績数と20年卒内定者数を比較すると、ほぼ同程度となっており、”前年の入社実績程度は採用ができている”とみることもできる。

企業にとって、学生の採用目標人数というのは毎年あるんです。でも、ここ数年は、達成できていないんですね。

そうなんですか?

例えば100人採用したいなと思っていても、大体8、9割しか取れていない状況です。ということは、募集人数は多めに設定されるっていう感じですね。

そう考えると、学生にとっては厳しくないってことですか?

人気企業は倍率が高いですが、働くところがないって状況ではないですよね。

機会平等に近づくためのオンライン系採用手法

学生
勝島

採用手法については変化はありそうですか?

ウェブセミナーとかウェブ面接とか、オンラインで実施する企業が少しずつ増えるかなと思います。

今後も増えそうですか?

増えていくと思いますね。都内にお住まいだとあまり感じないかもしれないですけど、地方の学生さんは東京に来るだけで金銭的な負担がすごく大きいんですね。

平等に機会を与えるという意味でオンラインはすごく有効だなと思います。

企業の“合説”熱視線はなぜ?

採用手法の調査で、いくつか気になった点があったんですが…。

「2020年卒マイナビ企業新卒内定状況調査」より作成

次年度重点を置く採用手法としては「合同企業セミナー」(63.8%)が最も多く、その他「個人面談」(50.5%)、「学校訪問」(50.2%)など直接接触が可能な施策を重視する企業が増えている。

私、合同の企業セミナーに参加していないんですよ。あまり意味がないっていう話を先輩から聞いていたので・・・。でも、合同企業セミナーが63.8%で1位って、企業側はこんなに重視しているんですか?

これはね、学生と直接会えるからだと思います。で、今から企業の気持ちを代弁しようかなと思うんですが(笑)

お願いします(笑)

マイナビでも2万社くらい掲載されているんですけど、その中から企業を探す時って、最初はよく知っている大手企業から探すのは否めないと思うんですね。

ああ。

検索していて、偶然、企業と出会うってことはほぼないと思うんですよ。志望していない業種は検索しないし、行く気のない地域の企業って検索しないですよね。

確かに…。

ただ、合同企業セミナーの場合、会場を歩いているとついつい出会っちゃう企業ってあるじゃないですか。

わかるような気がします。

社風とか企業の雰囲気って実際はなかなか分かんないですよね。メジャーな業種じゃないけど、すごく人が魅力的とかって、話せばわかるのになって思うわけですよ。

そういう企業との偶然の出会いが創出されるのが合同企業セミナー。

じゃあ合同企業セミナーを大事にしているのは、中小企業なんですか?

大企業も重視していますよ。
ただ、中小企業にお聞きすると、“ブースで学生に話を聞いてもらうチャンスがあるのはすごく大事”とおっしゃいますね。

通年採用と現行ルールの並走

ほかに新しく増えそうな採用手法があれば教えてください。

通年採用って聞いたことありますかね?

1年を通じて採用するってことですよね?

そうです。現行の就活ルールは3月スタートでおおむね6月まで。短い3カ月には学生さんの負担を減らしたいという狙いがあるので、それはいいところでもあると思うんです。

一方で、就活のために留学とか学生時代にしかできない貴重な経験をあきらめるのはすごくもったいないという話もあって、応募期間を限定しないで、門戸は開けておくというやり方もあるんじゃないかと。

なるほど。

3月1日の0時にみんなが一斉にサイト上で応募を押す就活狂詩曲みたいなのは、何これ??って思っちゃいますよね。

ああ!ありました、それ。みんなライブのチケットをゲットする時みたいに必死になって、ちょっと怖いですよね。

実際、全然0時じゃなくてもいいと思うんですけど、何かこのタイミングでなければ・・・みたいな考え方は疑問だ!という見方はこれから増えてくるだろうし、もう少し議論が進むんじゃないかな。

通年採用の背景ってそういうことがあったんですね。

でも、単純に長くなると、学生にとっては勉強もあるし、単位もあるのにって思っちゃいますよね。

そうなんでしょうね。企業側からみても、決して長期化も早期化もしたいわけではないんです。

そうなんですか?

就職氷河期世代の支援をしましょうっていう政府の方針があったんですけどね。

自分が就活するその1年がたまたま不景気ですごく求人数が少なくて就活がうまくいかなかった場合に、その後何年もその影響を受け続けなきゃいけないってすごくフェアじゃないと思うんです。

そういうアンフェアさを改善しなきゃいけないっていう問題提起の一つでもあるかなと思います。

通年採用で、これまでの短期間の就活がなくなるわけではなくて、両方あってそれぞれの学生に合わせた就活の手法が増えていっていると捉えれば良いんですよね?

おっしゃる通りだと思います。一方で自由にしていいよって言われたら困っちゃいますよね。

そうなんです。自分はどっちがいいんだろうとか、どういう風に就活するのが自分にベストなんだろうってわからない子もいると思うんですよ。

基本的には両方が並立した状態がしばらく続くけれど、今のところスケジュール確定型が多数を占めているので、徐々に本当の意味で両方が並走するような形になるといいと思います。

最近のニュース一覧

New

卒業時点の内定率は96.8% 半数以上が“就活前は知らない”企業に就職

2024年03月28日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(3)「人事が面接で採用したい人」に共通点はあるの?

2024年03月21日

企業は“選ぶ”から“選ばれる”側に? 変化する就活面接のイマ

2024年03月18日

就職内定率は4割を超える 焦らずスケジュール把握を

2024年03月15日

企業の採用意欲は引き続き堅調 より積極的な採用方法に

2024年03月14日

自己分析や企業研究はいつまで続ければいい? 3月以降は“ゼロ” を作らないで

2024年03月12日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(2) 「ガクチカ」ってすごくないとダメなの?

2024年03月08日

大学生の就職活動 本格的にスタート “早期化の傾向強まる”

2024年03月01日

社会人になったらどんな服装で働きたい?

2024年03月01日

感情が動いた瞬間に“個性”が表れる 面接官に自分らしさを伝えるには

2024年02月28日

保護者が就活に!? 広がる「オヤカク」

2024年02月27日

就活生のギモンを採用担当者に聞く(1)インターンシップの選考に落ちたら本選考は諦めるべき?

2024年02月21日

2月の就職内定率は23.9% 就活の早期化さらに進む

2024年02月20日

採用選考は企業に自分を知ってもらう場!自己分析で“広く深く”自分を見つめよう

2024年02月14日

入社から半年の「新社会人生活」 漢字1文字で表すと?

2024年02月06日

ラジオ特番 2月23日(金・祝)午後10時05分~ みなさんの声を募集しています!

2024年02月02日

OB・OG訪問のギモン(2)どういう準備をしておくといい?その後の就活にどういかす?

2024年01月30日

OB・OG訪問のギモン(1)どうしてやるの?どうやって人を探すの?

2024年01月23日

”転職は当たり前の時代”と言われるけれど…新卒で入社した会社、何年働きたい? 

2024年01月17日

石川労働局 地震の影響を受けた学生の支援で特別相談窓口を開設

2024年01月15日

就活のヤマ場「面接対策」を年始におさらい【面接編】

2024年01月04日

インターン、ES、メールの書き方… 年末年始におさらい【準備編】

2023年12月28日

働くってどういうこと? “世界最高齢プログラマー”若宮正子さんに聞く人生100年時代

2023年12月20日

就職内定率は95%に 振り返って就活で苦労したことは…

2023年12月12日