2019年12月04日
厳しい就活を潜り抜けてようやく入った会社。
次へのステップと思っても、「迷惑がかかる」「将来が不安」などといった理由から、これまでは簡単には「転職」に踏み切れなかった人が多かったという話も。しかし、これから働く就活生の考えは少し違うようです。
転職ありきの企業選択
夏のインターンシップが終わり、これからいよいよ就活戦線は本格化。学生たちが企業選びのポイントにしていることとは?
パソナ総合研究所がこれから就職活動に臨む大学生と大学院生407人にアンケートした結果、4割以上の学生が「転職」を見据えて就活活動を行っていることがわかりました。
「育てる」から「活かす」人材獲得へ
なぜ、多くの学生が転職を意識しているのか。
調査では、定年まで同じ会社で働くことを希望しない理由について、実に、9割近くが「キャリアアップをしたいから」と答えています。次いで約4割が「日本の終身雇用はいずれなくなるから」としています。
グローバル化やデジタル化などの影響で、多くの企業で終身雇用制度の見直しが行われている昨今。
「能力主義」の雇用体系へ移行が進められていることが背景にあると、調査をした会社は分析しています。
自分にあった企業選びは10年がかり?
さらに、「転職」をする時期について、7割以上の学生が「3年ー10年」の間と答えています。ある程度の経験を積んだうえでキャリアアップのための転職をしたいと考えている学生が多いようです。
また、企業を選ぶポイントに、「仕事の内容」を挙げる学生が半数以上と最も多く、いまの学生は将来のキャリアや仕事の満足感も重視して企業選びをしているようです。
転職しながら自分に合う会社をみつけるなど、これからの企業選びは10年がかりと言えるのかもしれません。
大学生の10月就職内定率 2015年以来70%下回る 新型コロナ影響
2020年11月17日
ANAグループ新卒採用 再来年度入社200人程度 2年連続大幅縮小
2020年11月17日
「自分にあった業種は」「何を着ていけばよいの」就活の情報収集 どうしてる?
2020年11月09日
株価 29年ぶり高値 500円以上値上がり バイデン氏の勝利宣言で
2020年11月09日
日経平均株価 終値 2万4105円28銭 ことしの最高値を更新
2020年11月05日
三井住友銀行 コンビニATM手数料 来年4月から変更 最大330円に
2020年11月02日
LIXIL 1200人の希望退職募集へ 新築住宅市場の縮小などで
2020年10月30日
国産初のジェット旅客機 開発費10分の1に縮小へ 三菱重工業
2020年10月30日
有効求人倍率 9か月連続で低下 2013年12月以来の水準に
2020年10月30日
ニトリHD 島忠へのTOBを発表 DCMとの買収合戦に発展へ
2020年10月29日
「Go Toイベント」事業者にユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2020年10月29日
JR東日本 中間決算 最終損益2643億円の赤字に 最終赤字は初
2020年10月28日