2019年12月04日
厳しい就活を潜り抜けてようやく入った会社。
次へのステップと思っても、「迷惑がかかる」「将来が不安」などといった理由から、これまでは簡単には「転職」に踏み切れなかった人が多かったという話も。しかし、これから働く就活生の考えは少し違うようです。
転職ありきの企業選択
夏のインターンシップが終わり、これからいよいよ就活戦線は本格化。学生たちが企業選びのポイントにしていることとは?
パソナ総合研究所がこれから就職活動に臨む大学生と大学院生407人にアンケートした結果、4割以上の学生が「転職」を見据えて就活活動を行っていることがわかりました。
「育てる」から「活かす」人材獲得へ
なぜ、多くの学生が転職を意識しているのか。
調査では、定年まで同じ会社で働くことを希望しない理由について、実に、9割近くが「キャリアアップをしたいから」と答えています。次いで約4割が「日本の終身雇用はいずれなくなるから」としています。
グローバル化やデジタル化などの影響で、多くの企業で終身雇用制度の見直しが行われている昨今。
「能力主義」の雇用体系へ移行が進められていることが背景にあると、調査をした会社は分析しています。
自分にあった企業選びは10年がかり?
さらに、「転職」をする時期について、7割以上の学生が「3年ー10年」の間と答えています。ある程度の経験を積んだうえでキャリアアップのための転職をしたいと考えている学生が多いようです。
また、企業を選ぶポイントに、「仕事の内容」を挙げる学生が半数以上と最も多く、いまの学生は将来のキャリアや仕事の満足感も重視して企業選びをしているようです。
転職しながら自分に合う会社をみつけるなど、これからの企業選びは10年がかりと言えるのかもしれません。
グループディスカッションのギモン(3)仕切るのが苦手でも進行役を買ってでるべきですか?
2023年10月03日
こんな人が人事だったら嬉しい! 就活生が選ぶ「理想の人事担当者」は?
2023年09月21日
グループディスカッションのギモン(2)進行を妨げる人と同じグループに…どうすればいいですか?
2023年09月11日
就活生向け メールの書き方講座(4)SNSでうまくやりとりするコツは?
2023年09月08日
就活生向け メールの書き方講座(3)こんなときはどうする? シーン別対処法
2023年09月04日
グループディスカッションのギモン(1)企業が選考に取り入れる理由は?
2023年08月30日
“応募した企業から交通費など支給された” 59.4% その理由は?
2023年08月23日
就活生向け メールの書き方講座(2)件名の「Re:」って消してもいいの?
2023年08月21日
就活生向け メールの書き方講座(1)押さえておくべきポイントは?
2023年08月04日
就活に疲れてしまった時のメンタルケア(4)就活に疲れてしまった大学3年の夏 いったいどうすれば?
2023年08月02日
就活のさまざまな悩み、解決のヒントにつながる記事を紹介します
2023年07月26日
就活に疲れてしまった時のメンタルケア(2)「あと一歩」というところでつまずいてしまったら…
2023年07月20日
気になるビジネスマナー(1)どんなことを身につけておくべき?
2023年07月18日
就活に疲れた時のメンタルケア(1)内定がもらえない…そんな時のモチベーションの保ち方は
2023年07月14日