2019年11月08日
2021年の採用は、前倒し傾向が加速されそうだ。
就職情報会社ディスコが、全国の主要企業に対して行った「2021年卒の採用計画」調査では、面接開始は3月、内定出しの開始は4月が最多との結果が。
◆採用人数:増える見込みが、減る見込みを上回る
「増える見込み」と回答した企業が15.0%で、「減る見込み」を9.1%を上回った。
採用にかける予算を増やす見込みの企業も26.6%と、減らす見込みの企業の14.0%を大きく上回り、採用意欲は依然として高い。
◆情報公開時期:最多は3月
自社採用ホームページでの情報公開時期は、3月が37.4%で最多。
2017年卒から始まった「3月採用広報解禁、6月選考解禁」という“経団連ルール”に沿った時期だが、前年の45.5%から8.1ポイント減少。
一方、11月~1月に情報公開する企業が増加し、3月より前に公開する予定の企業が全体の59.2%に上る。
◆自社セミナー開始時期:最多は3月
3月が52.6%と最多だが、こちらも前年比11.1ポイント下落した一方、10月以前と答えた企業は8.2%に増え、3月より前にセミナーを開始する予定の企業が計38.3%となった。
◆エントリーシート受付開始時期:最多は3月、10月以前に受付スタートも
3月とした企業は前年比8ポイント減の60.3%。代わりに10月以前が5.1%、11月が2.1%と、従来よりかなり早い段階からエントリーシートを受け付ける企業が出てきそうだ。
◆面接開始時期:最多は3月で全体の4割
3月が最も多く、39.4%と約4割。続いて4月が前年比6.2ポイント減の26.4%。また、ルール通りの6月解禁が前年比1.3ポイント減の6.0%だったのに対し、2月以前が全体の2割を占め、早期化の傾向が目立つ。
特に従業員1000人以上の大手企業では、6月以降に面接を開始すると答えたのは、わずか8.1%。逆に12月以前と答えた企業が9.4%に上るなど、9割近い企業が4月末までに面接を開始すると答えている。
◆内定出し開始時期:最多は4月
4月が最も多い31.8%だが、3月が前年比3.6ポイント増の17.5%と伸びており、前倒し傾向が強まっている。大手企業では3月までに内定出しを開始する見込みとしている企業が15.8%に上る。
※調査及び図表は、ディスコ「新卒採用に関する企業調査(2019 年 10 月調査)/2021年卒採用計画」(調査期間:9月25日-10月4日、回答社数:1474社)より
大学生の10月就職内定率 2015年以来70%下回る 新型コロナ影響
2020年11月17日
ANAグループ新卒採用 再来年度入社200人程度 2年連続大幅縮小
2020年11月17日
「自分にあった業種は」「何を着ていけばよいの」就活の情報収集 どうしてる?
2020年11月09日
株価 29年ぶり高値 500円以上値上がり バイデン氏の勝利宣言で
2020年11月09日
日経平均株価 終値 2万4105円28銭 ことしの最高値を更新
2020年11月05日
三井住友銀行 コンビニATM手数料 来年4月から変更 最大330円に
2020年11月02日
LIXIL 1200人の希望退職募集へ 新築住宅市場の縮小などで
2020年10月30日
国産初のジェット旅客機 開発費10分の1に縮小へ 三菱重工業
2020年10月30日
有効求人倍率 9か月連続で低下 2013年12月以来の水準に
2020年10月30日
ニトリHD 島忠へのTOBを発表 DCMとの買収合戦に発展へ
2020年10月29日
「Go Toイベント」事業者にユニバーサル・スタジオ・ジャパン
2020年10月29日
JR東日本 中間決算 最終損益2643億円の赤字に 最終赤字は初
2020年10月28日