就活ニュース

就活流行語ベスト10、いくつわかりますか?

2019年08月30日

  • お問い合わせ

ことし就活に向き合った2020年卒予定の学生の間で流行した就活用語ベスト10。就活生にとっては日常ワードですが、さて、就活生以外のみなさま、いくつ知っていますか?

就活用語ベスト10をまとめたのは、就職情報会社「マイナビ」(『2020年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況』。調査期間7月25日~31日、有効回答数1972名)。2020年卒の大学生・大学院生に対し「あなたのまわりで流行った就職用語」をアンケートしました。

その結果です。
堂々の1位は、ここ数年、常に上位に位置している「お祈り」。
就活生以外のみなさま、意味わかりますか?

『2020年卒 マイナビ学生就職モニター調査 7月の活動状況』より作成

「お祈り」は不採用通知にテンプレートのように付いている「今後のご活躍をお祈りしております」という言葉が語源。「ダメだった・・・」という意味で「お祈りメールきた・・・」というように使われます。祈られても、悲しさは紛れませんけどね…。

2位は「ガクチカ」。“学食の地下”ではなく、“学生時代に力を入れたこと”の略。面接で聞かれたり、エントリーシートに記述を求められたり。エピソードをひねり出すのが大変で、これに苦労する人も多いですね。

3位はサイレント。おそらく不合格、だけど連絡がないというもの。「学生には内定辞退の連絡を求めるのに、企業側は落としても通知すらない!」という、学生側からの恨み節でもあります。

『2020年卒 マイナビ学生就職モニター調査 7月の活動状況』より作成

その他、売り手市場を反映し、内々定を出した企業が、学生に就職活動を終えるよう強制する「オワハラ」、いくつも内定を手にした学生が本命以外の企業に辞退の連絡をする「終活」など、ここ数年、話題になっている言葉が上位に並びました。

ランク外では、相手の行動を何でも強みとして捉えて褒める「それ強みじゃん」や、インターンシップ参加者の一部に案内される早期選考資格、「ファストパス」など。また、「本当に、この会社でいいのか・・・」と不安になる「内定ブルー」などを挙げる人もいました。

悲喜こもごもの就職活動を振り返る流行語の数々。来年の春には、この経験を糧に、社会人として晴れやかな一歩を踏み出されることをお祈りしております。

最近のニュース一覧

New

ことしの就活 漢字1文字で表すと…

2023年10月17日

就職内定率は92.0% 多くの企業で内定式

2023年10月12日

グループディスカッションのギモン(3)仕切るのが苦手でも進行役を買ってでるべきですか?

2023年10月03日

24年卒 就活用語ランキング ことし流行したのは…

2023年09月28日

こんな人が人事だったら嬉しい! 就活生が選ぶ「理想の人事担当者」は?

2023年09月21日

学生が求めるものは? 選考では何を質問される?

2023年09月19日

9月の内定率は91.5% 内定式は対面開催が大幅に増加

2023年09月14日

グループディスカッションのギモン(2)進行を妨げる人と同じグループに…どうすればいいですか?

2023年09月11日

就活生向け メールの書き方講座(4)SNSでうまくやりとりするコツは?

2023年09月08日

就活生向け メールの書き方講座(3)こんなときはどうする? シーン別対処法

2023年09月04日

グループディスカッションのギモン(1)企業が選考に取り入れる理由は?

2023年08月30日

悩んでいるのは同じ… 就活川柳にみる人事担当者のホンネ

2023年08月25日

“応募した企業から交通費など支給された” 59.4% その理由は?

2023年08月23日

就活生向け メールの書き方講座(2)件名の「Re:」って消してもいいの?

2023年08月21日

8月の就職内定率は86.6% 約4人に1人は活動を継続

2023年08月10日

24卒 内定者どうしの集まりは? 形式に変化も

2023年08月09日

就活生向け メールの書き方講座(1)押さえておくべきポイントは?

2023年08月04日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(4)就活に疲れてしまった大学3年の夏 いったいどうすれば?

2023年08月02日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(3) 親からの期待に押しつぶされそう…こんな時ってどうすればいいですか?

2023年07月28日

就活のさまざまな悩み、解決のヒントにつながる記事を紹介します

2023年07月26日

気になるビジネスマナー(2)どうやって身につければいいの?

2023年07月24日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(2)「あと一歩」というところでつまずいてしまったら…

2023年07月20日

気になるビジネスマナー(1)どんなことを身につけておくべき?

2023年07月18日

就活に疲れた時のメンタルケア(1)内定がもらえない…そんな時のモチベーションの保ち方は

2023年07月14日