就活ニュース

知事も“働き方改革”で「休みます」

2019年07月08日

  • お問い合わせ

“トップが率先して休めば部下も休みやすくなる”
長野県の阿部知事は、長期休暇を取りやすい職場環境にと、今月6日から今月15日まで休暇を取得している。福島県郡山市長が今年度から土日の来賓行事への出席を原則取りやめるなど、自治体のトップの働き方改革が注目されている。

長野県は、働き方改革の一環として、今年度から職員に週末の休日と有給休暇を組み合わせて10日以上の連続休暇の取得を呼びかけた。

その長野県の阿部知事。5日の定例記者会見で6日から15日まで長期の休暇を取得すると明らかに。13日に県内で開かれる行事に出席するため10連休とはならないが、家族で沖縄県を訪れたりして休みを過ごす予定だという。

長野県によると、5月の時点でおよそ4900人の知事部局の職員のうち、およそ90%の職員が10日以上の連休の取得を計画、8月と9月に取得予定の職員が多いという。

年末年始などを除いて阿部知事が今回のような長期の休暇を取るのは珍しく、記者会見では「休暇を取得しやすい環境づくりを後押ししていきたい。休暇を通じて私自身の見聞を広げると同時に新たな視点を持つようにしたい」と述べた。

なお、災害などの緊急時は、副知事が対応する予定だという。

最近のニュース一覧

New

ことしの就活 漢字1文字で表すと…

2023年10月17日

就職内定率は92.0% 多くの企業で内定式

2023年10月12日

グループディスカッションのギモン(3)仕切るのが苦手でも進行役を買ってでるべきですか?

2023年10月03日

24年卒 就活用語ランキング ことし流行したのは…

2023年09月28日

こんな人が人事だったら嬉しい! 就活生が選ぶ「理想の人事担当者」は?

2023年09月21日

学生が求めるものは? 選考では何を質問される?

2023年09月19日

9月の内定率は91.5% 内定式は対面開催が大幅に増加

2023年09月14日

グループディスカッションのギモン(2)進行を妨げる人と同じグループに…どうすればいいですか?

2023年09月11日

就活生向け メールの書き方講座(4)SNSでうまくやりとりするコツは?

2023年09月08日

就活生向け メールの書き方講座(3)こんなときはどうする? シーン別対処法

2023年09月04日

グループディスカッションのギモン(1)企業が選考に取り入れる理由は?

2023年08月30日

悩んでいるのは同じ… 就活川柳にみる人事担当者のホンネ

2023年08月25日

“応募した企業から交通費など支給された” 59.4% その理由は?

2023年08月23日

就活生向け メールの書き方講座(2)件名の「Re:」って消してもいいの?

2023年08月21日

8月の就職内定率は86.6% 約4人に1人は活動を継続

2023年08月10日

24卒 内定者どうしの集まりは? 形式に変化も

2023年08月09日

就活生向け メールの書き方講座(1)押さえておくべきポイントは?

2023年08月04日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(4)就活に疲れてしまった大学3年の夏 いったいどうすれば?

2023年08月02日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(3) 親からの期待に押しつぶされそう…こんな時ってどうすればいいですか?

2023年07月28日

就活のさまざまな悩み、解決のヒントにつながる記事を紹介します

2023年07月26日

気になるビジネスマナー(2)どうやって身につければいいの?

2023年07月24日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(2)「あと一歩」というところでつまずいてしまったら…

2023年07月20日

気になるビジネスマナー(1)どんなことを身につけておくべき?

2023年07月18日

就活に疲れた時のメンタルケア(1)内定がもらえない…そんな時のモチベーションの保ち方は

2023年07月14日