2019年05月31日
マナーよりもスキルや知識を身につけたい、厳しい指導よりもほめてほしいーーー新入社員の意識がこの10年で大きく変わってきているという調査がまとまった。
調査は情報サービス大手の「リクルート」が2010年から毎年行っているもので、今回は3月から4月にかけて調査を実施。平均年齢21.8歳の全国の新入社員約1200人から回答を得た。
働く上で大切にしたいのは、マナーよりも・・・
「社会人として働いていく上で大切にしたいこと」という質問では、これまで「社会人としてのルール・マナーを身につけること」が長年トップだったが、今回は「仕事に必要なスキルや知識を身につけること」がトップに。
リクルートマネジメントソリューションズ 新入社員の意識調査結果
調査を開始した10年前と比較すると、「ルール・マナーを身につけること」は7.8ポイント減少したのに対し、「スキルや知識を身につけること」は5.8ポイント増加した。
ほかに10年前より大きく増加しているのは「仕事で高い成果を出すこと」(5.1ポイント増)で、逆に減少したのは「何があってもあきらめずにやりきること」(6.8ポイント減)となっている。
リクルートマネジメントソリューションズ 新入社員の意識調査結果
身につけたい力は何かという質問について。
この10年で増えているのは「論理的思考力」(+6.1ポイント)、「プレゼンテーション力」(+4.3ポイント)「パソコンのスキル」(+3.4ポイント)。
逆に過去最低となったのは、「マナー」(10年前比-5.9ポイント)、「交渉力」(10年前比-3.1ポイント)、「リーダーシップ」(10年前比-1.8ポイント)。
新入社員からは「失敗したら怒られるのに、なぜ挑戦を求めるのか」「最初に効率的なやり方を教えてもらった方が、生産性が高いのではないか」といった声も寄せられた。
リクルートでは「マナーといった社会人としての振るまいよりも、仕事の成果に直接つながることを求めるようになっている」と分析している。
上司に期待するのは?
リクルートマネジメントソリューションズ 新入社員の意識調査結果
上司に期待することを尋ねたところ、トップは「相手の意見や考え方に耳を傾けること」(10年前比+5.2ポイント)、次いで「一人ひとりに対して丁寧に指導すること」(10年前比+12.8ポイント)。
10年前と比較して大きく減少したのは「周囲を引っ張るリーダーシップ」(-13.3ポイント)、「言うべきことは言い、厳しく指導すること」(-12.6ポイント)だった。
これからは「個性をどう引き出すか」
「リクルートマネジメントソリューションズ」の桑原正義主任研究員は、「教育や生活環境の変化で、新入社員の価値観は上司の世代とは異なっている。違和感を感じるかもしれないが、これからの時代に新たなサービスやアイデアを生み出すには個性をどう引き出していくかが重要になる」と分析している。
人事の目線⑹ インターンシップに落ちたら本選考は諦めた方がいいですか?
2022年01月25日
ことしの賃上げどうなる? 100社アンケート 慎重姿勢浮き彫りに
2022年01月25日
春闘 事実上スタート 経団連“収益拡大なら積極的に賃上げを”
2022年01月25日
就活のギモン 人事の目線 (5) 面接で「第1志望です」って言わなくてもいいですか?
2022年01月19日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑶ レイアウトが読み解くカギってどういうこと?
2022年01月12日
就職先の規模の前に やりたいことを明確に 20代の選択(2)
2022年01月07日
抽象的な夢より、具体的なアクション 20代のキャリア選択(1)
2022年01月05日
就活のギモン 人事の目線 ⑷ 面接で印象に残る優秀な学生ってどんな人?
2021年12月24日
就活のギモン「人事の目線」⑶ 逆質問って何のため?面接の気になるギモン
2021年12月17日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑴ そもそも業界研究って何をすればいいの?
2021年12月09日