就活ニュース

実際の最終面接の様子を動画で公開 狙いは「自分と向き合うきっかけに」

2023年04月19日

  • お問い合わせ

「面接で他の人はどんなことを聞かれるているんだろう…」こんなギモンを抱いたことはありませんか?

どんなやりとりが繰り広げられるのか、そしてどんな選考基準で合否が判断されるのか。ワンキャリアが公開した実際の最終面接の動画の内容を詳しく見ていきます。

実際の最終面接を公開

この動画は面接の様子を公開することでその本来の目的について考えてもらおうと、ワンキャリアがDeNAと協力して制作しました。

公開されているのは実際にDeNAで行われた最終面接

新卒採用の責任者が学生と1対1の面談を行っている様子や、その後の合否を決める社内会議のやりとりを見ることができます。

学生は動画が公開されることをあらかじめ了承したうえで面接に参加したということで、面接の後「自分が本当に何をしたいか、さらけだして見てもらえた。素の自分を出すのが大事だと思った」「自分に正直になって就活を進めていくことが大切だと思えた」などと話していたそうです。

面接官を務めるのは新卒採用の責任者 小川篤史さん 画像は公開された動画より

冒頭、DeNAの小川篤史さんは学生に対し「双方のマッチングを確認する場にしたい」と説明。

その上で、以下のようなやりとりが始まります。

小川さん
「小学校の時は、どんな子でしたか?今につながる原点ってありますか?」

学生
「小学生のころはサッカーをやっていました。所属していたチームのコーチが父親だったんですが、褒めてほしいのに褒めてもらえないモヤモヤをずっと抱いていました。それが『頑張って、周りから認めてもらいたい』という今の自分の気持ちにつながっています」

公開された動画より

そして、面接が進んでいくと。

小川さん
「未来の話も聞きたいんですが、選択肢が多いなかで、なぜ、いま、就活しているんですか?」

学生
「就職活動をしている理由ですか・・・」

質問に戸惑う学生の様子から、その場の緊張感が伝わってきます。

そして・・・
学生
「自分の実現したいミッションをかなえるためです」

小川さん
「そこ、もっと聞かせてください!」

学生
「ありのままに自信を持って過ごせる人を増やしたいと思っています」

それに対し、小川さんは「なぜ、そう思ったんですか?」「それを実現することで、どうあなたの幸せにつながるんでしょうか?」と質問を重ねていきます。

なぜ、こうした質問をするのでしょうか。

小川さんは、面接が「『自分の人生はどうありたいか、だからどういう選択をするか』について対話する場」だと考えているからだと言います。

面接の不安をなくすために

実際、面接でどんなことを聞かれるのかって気になりますよね。

以下は、学生たちに「就活で不安なこと」について尋ねた調査の結果です。

調査は15の選択肢から当てはまるものを複数回答で選んでもらう形式

全体の72%が「面接に不安を感じている」と回答し、最も多くなりました。

さらに面接が不安な理由を聞いた調査では、「どんな質問を聞かれるのかわからない」「緊張してしまう」「準備・練習不足だ」 「何を見られているかわからない」といった回答が多かったそう。

特に24卒の学生は、コロナ禍で入学直後からオンライン授業が中心だったり、課外活動の機会が大幅に制限されたりしたことから、対人コミュニケーションそのものについても、不安を感じている人が少なくないんだといいます。

動画制作を担当したワンキャリアの寺口さんは、学生の感じている不安に少しでも応えたかったといいます。

ワンキャリア・寺口浩大さん
「コロナ禍で、初めての人とのコミュニケーションとる機会が減っていたことの影響が大きいと感じる。そうした背景に加えて、企業側もSNSなどで会社説明会や社員の声などの情報を発信する機会が増えた一方で、面接だけはブラックボックスのまま残されていることが学生の不安につながっていると考えられる」

「合否の裏側まで全部見せます」

動画はワンキャリアの「いきなり最終面接」の特設サイトで公開中 サイバーエージェント、バンダイ、ワンキャリアの模擬面接の様子も公開されている

公開されたDeNAの最終面接の動画は2本。それぞれ約25分間の動画の中で、面接の開始から本人の面接後の振り返りまでを紹介しています。

動画を制作したワンキャリアはその狙いについて「面接は合格不合格ではなく、お互いに合う、合わないを見極める場」だということを感じとってほしいと話しています。

また、この動画では面接後の採用会議の場で合否を判断する理由を説明しているシーンも公開されています。

公開された動画より

「人生とそれに対する選択についてを、十分に考えきれているとは思えなかった。それが出るエネルギーに影響する人だと思った」

「その人の人生の選択としてDeNAという選択がベストなのかどうかが重要で、『絶対にいいマッチだよね』と確認できない限り合格としない

学生が自分たちの会社と合うかどうか、そして、DeNAが何を学生の人生に提供できるのか真剣に話しています。

ワンキャリア・寺口浩大さん
面接はまさに『対話』であり、1問1答のテンプレ回答を準備していくものではない。就活は自分の人生の大きな選択で、面接をした小川さんも『選ばれるために、受かるために備えるではなく、自分が道を選択するんだというマインドセットで来て欲しい』と話しています。面接では「すごさ」より「らしさ」が求められていて、面接で聞かれる問いを知ることをきっかけに、自分と向き合って考える機会にしてほしい

テンプレ回答を用意するのではなく、できる限り自分と向き合って後悔のないように準備をすることが、面接への不安をなくすことにつながっていくということのようです。

最近のニュース一覧

New

実際の最終面接の様子を動画で公開 狙いは「自分と向き合うきっかけに」

2023年04月19日

New

ChatGPT 就活も 広がる活用 どう向き合う?

2023年04月18日

New

就活でのマスク着用の判断、どうしてますか?

2023年04月18日

New

就活の「タイパ」企業の見方は?注意すべきポイントは?

2023年04月17日

就活本番対策(2) ガクチカがしっくりこない場合はどうすればいいですか?

2023年04月14日

大学生対象 企業採用面接 専門性高い人材は3か月前倒しへ 政府

2023年04月11日

4月内定率は48.4% 企業の採用意欲の高まり受け過去最高水準で推移

2023年04月07日

【動画】教えて先輩!アパレルブランド代表 田中絢子さん

2023年04月07日 動画あり

【動画】教えて先輩!国家公務員YouTuber 白石優生さん

2023年04月07日 動画あり

【動画】教えて先輩!コーラ職人 小林隆英さん

2023年04月07日 動画あり

【動画】教えて先輩!バラ農家 田中綾華さん

2023年04月07日 動画あり

【動画】教えて先輩!ロボットコミュニケーター 吉藤オリィさん

2023年04月07日 動画あり

面接のギモン(6)「逆質問」って何を聞いたらいいの?

2023年04月10日

対面の機会増加が悩みの種に?就活で不安に思っていることについて聞きました

2023年04月06日

面接のギモン(5)「志望動機」ってどんなことを伝えるべき?

2023年04月04日

面接のギモン(4)想定外の質問がくると固まってしまいます。どう克服したらいいですか?

2023年03月27日

面接のギモン(3)「すべての答えは自分のアピールに通ず」ってどういうこと?

2023年03月15日

面接のギモン(2)立場によっても変わる!?面接官は就活生のどこを見ているの?

2023年03月07日

面接のギモン(1)エレベーターホールの言動も見られているってホント!?

2023年02月22日

文章術のプロに聞くES対策(6) ESをブラッシュアップする方法

2023年04月12日

文章術のプロに聞くES対策(5) 志望動機は「なぜ?」に答えることを意識して書こう!

2023年04月03日

企業選び 給与水準ってどのぐらい重視する?

2023年03月31日

「育休」取得を希望する男子学生の割合増 男女差はほぼなくなる

2023年03月22日

文章術のプロに聞くES対策(4) ここが落とし穴!よくある「つまずきポイント」とは?

2023年03月20日