2023年04月07日
去年を上回るペースで選考が進んでいる24卒の就活。4月1日時点の調査では、すでに約半数の学生が内定を得ているという結果も出ています。
就活の早期化にいっそう拍車がかかっている形となっていますが、内定をもらったあとも、まだ就活を続けている学生も少なくないようです。
※以下、リクルート「就職プロセス調査(2024年卒)」より
リクルートの調査によると、24年卒の大学生の就職内定率は、4月1日時点で48.4%。
去年の同じ時期を10.3ポイント上回る過去最高の水準で、すでに半数近くの学生が内定を得ている結果となりました。
新型コロナの影響を受けて一時は採用を抑制していた業界や企業においても、ことしは採用意欲が回復し、積極的に採用活動を行っている様子がうかがえます。
また、優秀な若手を確保しようと、企業間での人材の獲得競争が激しさを増していることが選考の早期化に拍車をかけているようです。
こうして過去最高の水準で推移している就職内定率ですが、内定を得た学生の多くは、まだ意中の就職先を決めかねている様子です。
4月1日時点ですでに内定を得た人に就職活動を続けているかを尋ねたところ、実に64.8%が就職活動を続けていると回答。
就活の「早期化」が結果的に「長期化」を招いてる様子がうかがえる結果となっています。
次に、今後の活動方針について、内定を得ている人、まだ内定を得ていない人のそれぞれに尋ねた結果を見ていきます。
まずは、内定を得ている人の活動方針。
<今後の就活の方針(内定取得者)>
志望内容や範囲は変えずに活動する…36.2%
志望内容は変えず、より志望度の高い企業に絞って活動する…40.2%
志望内容は変えず、より広い企業を対象に活動する…15.7%
志望内容を変更して活動する…5.4%
就職活動を終了する…2.5%
志望内容は変えず「より志望度の高い企業に絞って活動する」が40.2%と最も高い結果となりました。
内定をもらったものの、この先、第1志望群の選考がまだまだ控えている、といった人が多い様子がうかがえます。
次に、内定をまだ得ていない、という人の活動方針について。
<今後の就活の方針(内定未取得者)>
志望内容や範囲は変えずに活動する…51.7%
志望内容は変えず、より志望度の高い企業に絞って活動する…17.9%
志望内容は変えず、より広い企業を対象に活動する…24.2%
志望内容を変更して活動する…4.9%
就職活動を終了する…1.3%
引き続き、「志望内容や範囲は変えずに活動する」と答えた人が半数に上る一方、志望企業の対象を広げて活動する、と答えた人も一定数いました。
年々進む、就職活動の早期化。「焦る必要はない」と言われても、内定をもらった人の話を聞いてしまうと、どうしても不安になってしまいますよね。
そんな時、どんな心構えでいればよいのか、リクルート就職みらい研究所 栗田貴祥所長にアドバイスをもらいました。
リクルート就職みらい研究所 栗田所長
「もし就職活動がうまくいっていないと感じているのであれば、当初の志望にこだわりすぎている、というのがその要因の1つかもしれません。視野を広げて、これまで目を向けていなかった業界や企業に興味を持つことで、自分にとって理想の就職先に出会えることもあると思います。
また大学のキャリアセンターなどに相談しながら、自分自身や企業への理解を深めていくことも大切です。これから選考を控えている企業も多く、まだまだ焦る必要はありません。引き続き、自分が納得のいくような活動を進めていきましょう」
※対象:2024年卒の大学生 期間:2023年4月1日~4日 有効回答:1270人
あわせてごらんください
就活ニュース
面接のギモン(4)想定外の質問がくると固まってしまいます。どう克服したらいいですか?
2023年03月27日
就活ニュース
面接のギモン(3)「すべての答えは自分のアピールに通ず」ってどういうこと?
2023年03月15日
就活ニュース
面接のギモン(2)立場によっても変わる!?面接官は就活生のどこを見ているの?
2023年03月07日
就活ニュース
文章術のプロに聞くES対策(5) 志望動機は「なぜ?」に答えることを意識して書こう!
2023年04月03日
就活ニュース
文章術のプロに聞くES対策(4) ここが落とし穴!よくある「つまずきポイント」とは?
2023年03月20日
就活ニュース
文章術のプロに聞くES対策(3) ESを書く「コツ」って?“3つの要素”でもっと伝わる文章を
2023年03月13日
就活ニュース
文章術のプロに聞くES対策(2)「ガクチカ」の エピソードが浮かばない…そんなときは?
2023年03月06日
就活ニュース
文章術のプロに聞くES対策(1) あなたのES、「質問」に答えていますか?
2023年03月01日
4月内定率は48.4% 企業の採用意欲の高まり受け過去最高水準で推移
2023年04月07日
2023年04月07日 動画あり
【動画】教えて先輩!国家公務員YouTuber 白石優生さん
2023年04月07日 動画あり
2023年04月07日 動画あり
2023年04月07日 動画あり
【動画】教えて先輩!ロボットコミュニケーター 吉藤オリィさん
2023年04月07日 動画あり
対面の機会増加が悩みの種に?就活で不安に思っていることについて聞きました
2023年04月06日
面接のギモン(4)想定外の質問がくると固まってしまいます。どう克服したらいいですか?
2023年03月27日
面接のギモン(3)「すべての答えは自分のアピールに通ず」ってどういうこと?
2023年03月15日
面接のギモン(2)立場によっても変わる!?面接官は就活生のどこを見ているの?
2023年03月07日
面接のギモン(1)エレベーターホールの言動も見られているってホント!?
2023年02月22日
文章術のプロに聞くES対策(5) 志望動機は「なぜ?」に答えることを意識して書こう!
2023年04月03日
「育休」取得を希望する男子学生の割合増 男女差はほぼなくなる
2023年03月22日
文章術のプロに聞くES対策(4) ここが落とし穴!よくある「つまずきポイント」とは?
2023年03月20日
文章術のプロに聞くES対策(3) ESを書く「コツ」って?“3つの要素”でもっと伝わる文章を
2023年03月13日
3月内定率3割超え 企業の採用意欲高くことしも「売り手市場」か
2023年03月09日
文章術のプロに聞くES対策(2)「ガクチカ」の エピソードが浮かばない…そんなときは?
2023年03月06日
文章術のプロに聞くES対策(1) あなたのES、「質問」に答えていますか?
2023年03月01日
就活本番対策(1)「これから本腰を入れます!」という場合は何から始めればいいですか?
2023年03月14日
就活スケジュールの早期化どう思う? 就活生のみんなのホンネは
2023年02月27日