就活ニュース

“メタバース就活”ってどう思う?

2023年02月21日

  • お問い合わせ

インターネット上につくられた、3次元の仮想空間「メタバース」。

最近、新たなビジネスとして活用しようというさまざまな動きが見られる中、学生の採用活動をメタバースの中で行う企業も出始めています。

アバターを使った就活、あなたは「あり」派、それとも「なし」派?学生たちの意見をまとめました。

※以下、「マイナビ 2024年卒大学生 インターンシップ・就職活動準備実態調査 1月」より

“メタバース就活”「あり」?「なし」?

こちらは24卒の学生を対象に、メタバース空間で行われる就活イベントへの参加意向について尋ねた結果。

マイナビの調査を基に作成

半数の学生が「興味はあるが、参加してみたいかはわからない」と回答。

実際にメタバース空間での採用活動を取り入れている企業がまだ少ないことから、「関心はあるけど、あまり実感がわかない」という学生が多い様子。

また、今後のビジネスシーンにおける活用が注目されているだけに「興味があり参加してみたい」という積極的な学生も約3割に上りました。

みんなの意見

では、それぞれの回答をした学生たちの意見を詳しく見てみましょう。

まずは、「興味があり参加してみたい」と回答した学生たちの意見。

《興味があり参加してみたい》

 ▽オンラインでありながらも対面のような臨場感を感じることができ、社員との交流がとりやすいと思うから。(文系女子)

 ▽実際にメタバースでインターンシップを行っている企業のインターンシップに参加したことがあり、便利だったため。(理系女子)

 ▽現地に行かなくてよいし、オンラインでも顔を出すのは緊張するため。(文系女子)

アバターを通じてコミュニケーションを図ることで、緊張せずに気軽に交流できるという意見が上がりました。

次は、興味はあるものの、参加したいかとどうかは分からないと答えた学生たちの意見です。

《興味はあるが参加したいかどうかはわからない》

 ▽フラットな評価がされそうな上、自己開示が少なくて済むという気軽さを感じるため興味はある。その一方で、表情から伝わるものがなく、自分自身の気持ちが伝わるかが不安である。(文系男子)

 ▽段々とリアルで会えるようになってきたため、そこまで必要性を感じていないから。1回メタバース上で座談会に参加した経験があるが、もういいかなと思った。(文系女子)

 ▽パソコンが重くなったり、使い方が難しそうだったりと、面倒だと思ってしまうから。また、目が疲れるから。(理系女子)

メタバースそのものに関心はあるものの、顔を見せずに自分の考えがしっかり伝わるのか、専用の機器を使いこなせるのか…といった部分で不安の声もあるようです。

そして最後に、否定派の意見。

《興味がなく参加したいとも思わない》

 ▽現実味がないから。実際に職場へ行き、仕事体験をして先輩社員と直接お話できるインターンに対して、メタバースになると実際に体験したような気持ちにならない気がするから。(理系女子)

 ▽実際にメタバース空間で働いているわけではないため、リアルな雰囲気が逆にわかりにくくなっていると感じるから。(理系男子)

 ▽以前、合同説明会でメタバース形式のものがあったが,あまり良さを感じなかった。使い慣れていないだけかもしれないが、普通にZoomで良いと感じた.(理系女子)

バーチャルな場では就職先を選ぶ上での大事なポイントを判断しにくい、と感じている人が多いようです。

実際にメタバースを使った就活は広がっていくのか、調査にあたったマイナビの見解を聞きました。

マイナビの担当者
「メタバース空間での採用活動がどのくらい浸透していくかは現時点では見えづらい状況ですが、IT業界などを中心に、新たな選択肢として普及してくる可能性はあると思います」

メタバースに限らず、どんな選考方法であっても自分の主張をしっかりと相手に伝えられるよう準備を進めていきましょう。

※対象:2024年卒の大学生・大学院生 期間:2023年1月20日~31日 有効回答:2108人

最近のニュース一覧

New

“メタバース就活”ってどう思う?

2023年02月21日

New

半数近くが“オヤカク”経験 わが子の就活への向き合い方

2023年02月20日

コロナ禍に直面の世代の就活 学生からは「ガクチカ」への悩み

2023年02月15日

入社後ギャップ「インターンシップ」が予防のカギに?

2023年02月15日

将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識

2023年02月13日

2月内定率は19.9% 選考の早期化がいっそう顕著に

2023年02月10日

20代が仕事選びで重視していることって?

2023年02月09日

ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」

2023年02月08日

新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」

2023年02月06日

新入社員に聞きました 社会人の生活を漢字1文字で表すと?

2023年02月02日

いよいよ就活本格化 みんなどんな準備をしてる?

2023年02月01日

「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは

2023年01月25日

ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」

2023年01月23日

新卒の基本給 あがっている業界はどこ?

2023年01月20日

ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」

2023年01月17日

ことばから探る仕事に役立つ視点 心に残ることば③

2023年01月16日

運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!

2023年01月12日

ことばから探る仕事の原動力 心に残ることば集②

2023年01月10日

新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①

2023年01月06日

ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します

2022年12月30日

DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ

2022年12月28日

「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました

2022年12月27日

企業の採用意欲は回復基調 初任給引き上げの動きも

2022年12月23日

DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは

2022年12月22日