2023年02月01日
これからいっそう本格化していく24卒の就活。だんだん忙しさが増してくるとまわりの友達の状況が聞きにくい…なんてこともありますよね。
24卒のみんながこれから先、どんな準備を進めていこうとしているのかを見ていきます。
※ディスコ「24卒学生の1月1日時点の就職意識調査 」より
以下は、企業による説明会がいっそう本格化していく3月1日までに、24卒のみなさんがどのような準備を進めようとしているのかを尋ねた結果です。
最も多かったのは「選考を受けたい」という回答。政府のルールに基づくいわゆる「就活解禁日」を待たずに採用活動を進めている企業も多いことから、6割強の人が本選考を進めていく意向を持っています。
次いで、本選考に向けた業界研究や企業研究に関する項目が続きます。
この時期は選考を視野に入れたインターンシップも多く行われる時期。
本選考に向けて、気になる企業の採用スケジュールは今のうちからしっかりおさえておきましょう。
《学生たちの声》
▽面接に早くから慣れ、内定をもらえる準備をしていきたい。(文系男子)
▽1つでも内定をとり、安心した状態で志望企業の選考を受けたい。(文系女子)
▽まだまだ知らない業界や企業が多いため、イベントやインターンを通じてもっと視野を広げていきたい。(文系男子)
「この会社で働きたいかも!」そんな企業に出会うことができたら、本選考までにしっかりとその企業について知っておきたいところ。
以下は、第1志望の企業との対面での接触経験について尋ねた結果です。
少なくとも、1回は対面で接触したことのある人の割合は54.7%と、半数以上に上りました。
また、対面での接触経験がなくても、WEB説明会などを通じて「オンラインでは接点がある」と答えた学生も38%に上りました。
第1志望の企業については着々と研究を進めている人が多いようです。
《学生の声》
▽オンラインと対面型のインターンシップの両方に参加しましたが、対面型では得られる情報がとても多いと感じました。 (理系女子)
▽対面とオンラインを上手く使い分けて、効率よく就職活動を進めていければいいなと思います。(文系女子)
ディスコの担当者は「対面の選考に不安があるという人は今の内にしっかり対策をしておきましょう。まずは対面のセミナーや説明会に参加したり、面接の機会を意識的に増やしたりして、志望企業の本選考までに慣れておくといいと思います」と話しています。
今のうちからしっかりと対策していきましょう。
※対象:2024年に卒業予定の大学生・大学院生 期間:2023年1月1日~6日 有効回答:1028人
将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識
2023年02月13日
ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」
2023年02月08日
新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」
2023年02月06日
「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは
2023年01月25日
ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」
2023年01月23日
ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」
2023年01月17日
運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!
2023年01月12日
新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①
2023年01月06日
ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します
2022年12月30日
DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ
2022年12月28日
「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました
2022年12月27日
DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは
2022年12月22日