2022年12月16日
ことしも残すところあとわずか。23卒の内定率は9割を超え多くの人が進路を確定しているようです。振り返ると数々の苦労が思い起こされる…そんな方も多いんじゃないでしょうか。
就活を通じて「最も」苦労したことについて聞いた調査の結果を見ていきます。
※以下、リクルート「就職プロセス調査(2023年卒) 2022年12月1日時点内定状況」
リクルートの調査によると、12月1日時点の就職内定率は94.0%。
去年の同じ時期よりも1.2ポイント低くなっていますが、おおむねコロナ禍前の水準で推移しているようです。
一方、今も就活を続けている学生は4.8%。採用人数が予定数に達しておらず今でも募集を続けている企業は多くあるので、自分にあった仕事を焦らず探していきましょう。
リクルート就職みらい研究所 栗田貴祥所長にもアドバイスをもらいました。
栗田所長
いまは通年採用を行っている企業も増えてきているので、これまでの就職活動がうまくいかなかった理由をしっかりと振り返って活動を続けてほしいと思います。自分が「やりたい」と思える仕事ができる企業を探してみましょう。
ここからは23卒のみなさんの就活を振り返っていきます。
就活で最も苦労したことについて尋ねたところ、上位4項目は次のような結果になりました。
「自己分析」…18.3%
「面接を受ける(対面)」…18.2%
「エントリーシートなどの書類提出」…15.8%
「面接を受ける(WEB)」…9.9%
「最も苦労した」という割合が1番高かったのは「自己分析」。
「これをやれば正解!」という決まったやり方があるワケではないことや、どこまでやれば十分なのか分からないなどといった理由から、毎年、多くの就活生の悩みのタネになっています。
▽自己分析の深堀りは、初めて自分としっかり向き合う機会だったので大変苦労した。(理系・女性)
▽人に頼ろうとせず、1人で自己分析をしようとした結果、非常に分析が浅いまま面接に臨んでしまった。(文系・男性)
家族や親しい友人などからの意見を参考にすると、自分1人では気が付かなかった強みが見つかることもあるようですよ。
そして、自己分析の次に割合が高かったのは対面での「面接」。
こちらも、「これを答えておけば間違いない!」という正解がないが故の難しさがありますよね…。ことしも多くの学生が苦労したようです。
▽WEBでの面接よりも対面での面接のほうが緊張した。面接で話すことだけでなく、身だしなみや礼儀など意識することが多く、苦労した。(文系・女性)
ちなみに、WEB面接では、以下のような「あるある」の苦労も。
▽Wi-Fiがつながらないなどのトラブルが発生し、焦ったことがあった。また、自分の思いが伝わっているのか不安だった。(文系・女性)
最後に、24卒に向けたアドバイスを栗田所長にもらいました。
栗田所長
自己分析は、1人で分析しても自分の強みは見えてきづらいので、家族や友人など話しやすい相手と会話する中で見つけていくとよいと思います。
面接は、24卒の選考においてもWEBと対面、双方を使い分ける企業が多くなると思います。自分の考えを伝えるという部分はどちらでも変わらないので、臨機応変に対応できるよう、準備をしておきましょう。
※対象:2023年卒業予定の大学生 期間:2022年12月1日~6日 有効回答:1489人
あわせてごらんください
就活ニュース
就活のギモン「人事の目線 」(5) 面接で「第1志望です」って言わなくてもいいですか?
2022年01月19日
就活ニュース
就活のギモン「人事の目線 」⑷ 面接で印象に残る優秀な学生ってどんな人?
2021年12月24日
就活ニュース
就活のギモン「人事の目線」⑶ 逆質問って何のため?面接の気になるギモン
2021年12月17日
就活ニュース
就活のギモン「人事の目線」⑵「学歴」より「学力」が大事ってどういうこと?
2021年12月03日
就活ニュース
就活のギモン「人事の目線」⑴ ESは読む人の目線に立って書こう
2021年11月29日
グループディスカッションのギモン(3)仕切るのが苦手でも進行役を買ってでるべきですか?
2023年10月03日
こんな人が人事だったら嬉しい! 就活生が選ぶ「理想の人事担当者」は?
2023年09月21日
グループディスカッションのギモン(2)進行を妨げる人と同じグループに…どうすればいいですか?
2023年09月11日
就活生向け メールの書き方講座(4)SNSでうまくやりとりするコツは?
2023年09月08日
就活生向け メールの書き方講座(3)こんなときはどうする? シーン別対処法
2023年09月04日
グループディスカッションのギモン(1)企業が選考に取り入れる理由は?
2023年08月30日
“応募した企業から交通費など支給された” 59.4% その理由は?
2023年08月23日
就活生向け メールの書き方講座(2)件名の「Re:」って消してもいいの?
2023年08月21日
就活生向け メールの書き方講座(1)押さえておくべきポイントは?
2023年08月04日
就活に疲れてしまった時のメンタルケア(4)就活に疲れてしまった大学3年の夏 いったいどうすれば?
2023年08月02日
就活のさまざまな悩み、解決のヒントにつながる記事を紹介します
2023年07月26日
就活に疲れてしまった時のメンタルケア(2)「あと一歩」というところでつまずいてしまったら…
2023年07月20日
気になるビジネスマナー(1)どんなことを身につけておくべき?
2023年07月18日
就活に疲れた時のメンタルケア(1)内定がもらえない…そんな時のモチベーションの保ち方は
2023年07月14日