2022年09月29日
「リモートワーク」や「SDGs」…。ニュースで取り上げられる話題は、学生たちの職業観や仕事観に影響を与えることもあります。
ことしの就活に影響を与えた「ニュースワード」は?23年卒の学生たちに聞きました。
※以下、「マイナビ2023年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況」より
ことし、さまざまなメディアなどで話題になった「ニュースワード」。
その中から、就活に影響を与えたものを選んでもらいました。まずは1位から5位です。
1位は「新型コロナウイルス感染症」。3年連続で1位に選ばれているそうです。
その理由を尋ねてみると…
▽事業への影響や社員の働き方がどう変わったのか、説明会などで質問するようにしていました。(理系女子)
▽コロナ禍でサークルの存続の大変さや工夫したことを伝え、成し遂げられなかったことを、今後事業を通して実施したいと面接で伝えました。その熱意が伝わり、面接に通過できたと考えています。(文系女子)
企業研究や業界研究を進める上で、その影響について考えるのはもはや必然。
学生時代に力を入れてきたことについて語るうえでも、切り離せないニュースワードとなっているようです。
コロナに関連するニュースワードは、2位・4位にもランクイン。
2位は、コロナ禍ですっかり定着した「テレワーク、リモートワーク、在宅勤務」。
▽主に働く場所が家なのか会社なのかによって、将来のライフスタイルが変わってくるので、その点を意識しながら就職活動をしようと思いました。(理系女子)
就活を進める際、「リモートワークができるかどうか」を1つの基準として、企業選びを進める学生も出てきているようです。
3位は「SDGs」です。4年連続でトップ10入りしているそうですが、徐々に順位を上げてことしはトップ3にランクインです。
学生からはこんな声が。
▽これから物で溢れる世界に向かっていくのではなく、今あるものを有効活用していく必要があると考えているからです。(理系男子)
▽SDGs目標の達成に向けて企業努力をし、それをアピールするのは、今後グローバルな環境で生き抜いていくために必要だと考えたためです。(文系女子)
SDGsは今後避けて通れない社会課題であり、企業にとっても重要な戦略になっていくと考える学生が増えているようです。
4位の「withコロナ」を挟んで5位に入ったのが「働き方改革」。
▽スーパーフレックスなどを取り入れている会社の志望度が上がりました。実際にフレックスで働きたいし、こうした制度を取り入れている会社では、古風な考え方に振り回されることが少ないのではないかと考えました。(理系女子)
「自分の働く場所や働き方をある程度自由に選びたい」という思いから、ライフワークバランスに重きを置いた企業を選ぶ学生も増えているようです。
続いて6位~10位です。
6位は「デジタルトランスフォー メーション(DX)」、そして8位に「人工知能・AI」、9位には「IoT(Internet of Things)」がランクインしました。
今後も成長が見込まれるITやデジタル分野に関連するワードには、学生も大きな関心を寄せていることが見て取れます。
7位は「女性活躍推進」。女性のみの集計では、3位にランクインしていたそうです。
▽まだ会社の役職にはジェンダー差があることを知り、本当の意味で女性活躍を推進している企業を探すように心がけていました。(文系女子)
10位は「緊急事態宣言」。新型コロナの感染拡大により、過去3回にわたって出された緊急事態宣言。去年9月30日の解除を最後に出されていないため、去年の4位から大きく順位を下げています。
このほか、ランク外では、「日本の低賃金」、「週休3日制」、「ウクライナ情勢」、「副業解禁」なども、一定数選ばれていました。
その時の社会情勢を反映したニュースワード。来年は、どんなワードが就活に影響を与えるのでしょうか。
※対象:2023年卒の大学生・大学院生 期間:2022年7月25日~31日 有効回答:1749人
あわせてごらんください
就活ニュース
夏休み明けの動き方 (2) 夏のインターンシップを振り返ろう!
2022年09月21日
就活ニュース
夏休み明けの動き方 (1) 就活にどのぐらい時間をかければいいの?
2022年09月15日
就活ニュース
24卒 就活のギモン講座 (8) 「やりたい仕事」の見つけ方
2022年08月09日
就活ニュース
24卒 就活のギモン講座 ⑺ 2人の専門家に聞く 自己分析の方法
2022年08月03日
就活ニュース
24卒 就活のギモン講座 (6) OB・OG訪問のポイントって?注意点は?
2022年07月26日
ソニーグループ前社長 平井一夫さんに聞く 強力なチームの作り方
2022年09月30日
ワークライフバランスを守る基礎知識(3)つらい時 会社を辞めるには?
2022年09月27日
夏休み明けの動き方 (2) 夏のインターンシップを振り返ろう!
2022年09月21日
ワークライフバランスを守る基礎知識(2)知っておくべき残業のルール
2022年09月20日
夏休み明けの動き方 (1) 就活にどのぐらい時間をかければいいの?
2022年09月15日
ワークライフバランスを守るための基礎知識(1)「働きやすい会社」を選ぶには?
2022年09月14日
2022年09月12日 動画あり
【動画】寺口流 自己分析の方法『Canの種』『Wantの種』を見つけよう!
2022年09月12日 動画あり
【動画】吉田流 自己分析の方法『強みの筋トレ』と『なぜなぜ』
2022年09月12日 動画あり
2022年09月12日 動画あり
2022年09月12日 動画あり
【動画】インターンシップのエントリーは量で勝負?それとも質?
2022年09月12日 動画あり
2022年09月12日 動画あり
2022年09月12日 動画あり
【動画】就活を始める時期 出遅れると取り戻すのって大変ですか?
2022年09月12日 動画あり
2022年09月12日 動画あり
9月1日時点の内定率は90.8% 就活継続中の学生に向けたメッセージ
2022年09月09日
こんな人なら入社したい!ことしの「理想の人事担当者」ランキング
2022年09月08日