2019年05月22日
皆さんから寄せられた疑問に答える「就活のギモン。」
今回の質問は、内定辞退のマナーについてです。
ついに第一志望の企業の内定をもらった!
ただ、これまでに内定を出してくれた企業に内定辞退の連絡をしなければ…。
でも何をどうやって伝えたらいいの…。断るのは気が重い…。
そんな悩みをマイナビ編集長の高橋誠人さんに、学生リポーターが聞きました。
※「内定」は基本的には「内々定」のことを指しています。
田嶋:今回は、内定辞退をするときのマナーについてです。直接会う、電話をする、メールする、どれがいいですか?
高橋さん:普通に考えて、会社から電話で内定通知をされたのだったら、同じように電話で連絡するのがいいのではないかと思いますね。
ただ、メールで連絡を受けた場合でも、まだまだ企業は電話文化があるので、メールだけだと足りないかもしれません。
電話をかける練習と思って、電話をしてみたらいいのではないかと思います。
田嶋:直接会うのはどうなのでしょうか?
高橋さん:僕はそこまでしなくてもいいと思いますし、そこで人事に長時間拘束されてしまったり、説得されたりする可能性があるかなって気もします。
一見、直接会うのがマナーのような気はしますけど、内定辞退で直接会いに行くのは、絶対ではないかなと思いますね。
田嶋:「内定辞退の連絡をするのが怖いです。何をどうすればいいのでしょうか?」という質問が来ています。何をどう伝えるたらいいですか?
高橋さん:内容としては、「他の会社から内定をもらったので、そちらに就職したいと思います。御社は辞退したいです」という感じで、簡潔に伝えればいいかなと思います。
工藤:それを簡潔に言うのが難しいんです・・・。人生で初めての経験なんで、どういう順番で、何をすればいいのか、いちから知りたいです。
高橋さん:確かに、社会人でも、何かを断るのは気が重いですよね。
工藤:電話だと、気が重いし、何を言ったらいいか混乱しちゃいそうで。。
高橋さん:それでしたら、メールで先に内容を送って、そのあとで電話をかける方が、気持ち的にやりやすいかもしれないですね。
田嶋・工藤:ああ!たしかに!
田嶋:学生も、いきなり電話で伝えるよりもメールでちょっとわかってもらっていた方が、お話しやすいです。
高橋さん:急に電話をかけると、人事の人も、「ああ、どうもどうも元気でやってますか?」みたいな感じになるだろうから、「うわ、言いづらい」ってなりますよね。
工藤:断れない!
高橋さん:それだったら、メールのあと電話の方がいいかもしれないですね。
田嶋:なるほど、よくわかりました。
工藤:メールを送って、見てもらった頃に電話する感じですね?
高橋さん:メールで送っておけば、電話をかけても人事の方は、「ああ、メール見ました。残念ですけど、ちなみにどの会社さんに行くのですか?」って、会話できますね。
工藤:人事の方も心の準備ができるんですね。
高橋さん:やはり、お互いのコミュニケーションが大事ですよね。
高橋さんのギモンの答えまとめ
・内定辞退の方法はいろいろあるが、「メールのあと、電話で伝える」がオススメ
・「他の会社から内定をもらったのでそちらに就職したいと思います。御社は辞退したいです」との内容を簡潔に伝える
・メールを事前に送ることで、伝える内容を整理できる。メールの文面を見ながら電話すれば、落ち着いて話せるかも。
将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識
2023年02月13日
ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」
2023年02月08日
新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」
2023年02月06日
「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは
2023年01月25日
ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」
2023年01月23日
ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」
2023年01月17日
運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!
2023年01月12日
新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①
2023年01月06日
ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します
2022年12月30日
DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ
2022年12月28日
「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました
2022年12月27日
DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは
2022年12月22日