2019年05月17日
就活生の皆さんから寄せられた疑問に答える「就活のギモン」。
NHKに寄せられた質問に、リクルートキャリア就職みらい研究所所長の増本全さんが「〇」「✕」「△」で答えます。
今回のギモンは「面接はガチガチ敬語?ゆるめ敬語?」。
面接で“自分らしさ”を伝える、それって簡単じゃないですよね。
せっかく“自分らしい”話をしても、言葉づかいが間違っていたら、聞いてもらえない可能性も・・・。
そんな悩みを、学生リポーターが聞いてきました。
井山:面接ではガチガチの敬語のほうが、ゆるめの敬語よりは好印象ですか?
増本さん:これは○×△では答えづらいですね。
井山:答えづらいということで、△ですか。
増本さん:会社の風土やカルチャーによって求められる言葉づかいは変わると思います。
(面接を受ける企業が)お客さんと向き合う時、お客さんはどちらを支持するのかが企業のカルチャーになっているはずです。お客さんと面会する時に敬語がきちんと話せないと困る企業ですと、敬語ができるかを見ると思いますね。
井山:なるほど。
増本さん:でも、ある程度フラットに話した方がお客さんとの関係が深まるとか、素を出した方がよりカルチャーフィットするのであれば、フラットな話し方が良いでしょうし。むしろ、どっちも関係ないという会社もあると思います。
なので、最低限の敬語を話せることが、ベースでは大事ですね。
井山:最低限できていれば、しっかりしたガチガチ敬語じゃなくても、大丈夫ですか?
増本さん:最初からすごく上手な敬語で話せる方もいると思います。そういった人はそれで好印象。
ただ、敬語にとらわれて言いたいことが言えないのはもったいないです。
なので、敬語は最低限できればいいと思います。でも、たまに出ちゃいますよね、どうしても、ポロっと何か。
工藤:出ちゃいます(笑)
増本さん:それは少しの可愛げかな、と思います。そこにとらわれすぎないで欲しいです。
工藤:最低限の敬語をしっかり抑えて、そこから自分らしさが出ればいいかなと。
増本さん:そうだと思います。大事なポイントは、採用って何なの?という話だと思います。
会社のお客さんに価値を返せる人、事業の価値を高められる人を欲しい、というのが採用です。
工藤:はい。
増本さん:最低限の敬語は必要です。
でもそれ以上に“あなたらしさ”、“自分らしさ”をより深く知りたい、面接はその相互理解の場だと思ってもらえると。
井山:緊張するのは、プラスマイナスどっちですか?緊張しすぎは良くないですか?
増本さん:みんな緊張しますし、社会人の皆さんも、その緊張感というのは大体分かっていると思います。
緊張するのは当然、だけど、その中で、自分らしさをいかに発揮できるか。発揮できないのはもったいないです。
井山:なるほど。では、面接に入る前、会場に入るときなどの話ですが・・・歩き方、コートの脱ぎ方を面接官は見ていますか?
増本さん:意外と見ている会社はあります。
実は入口とかで面接官じゃない人が見ていて、こういう対応していましたとか、挨拶してくれましたとか、学生の対応を気にしている会社があるのは事実です。
井山:そうなのですね!?
増本さん:会社に入る前にコートを脱ぐか、歩き方がきれいかというよりは、ふだんの対人というか、お客さんに対する時などの、基礎的な対応を見ています。
井山:と言いますと?
増本さん:緊張する場面では対応できるけど、日常の生活ではどうかという視点で見ている会社があるということですね。あとは、自分の事をきちんと理解して自信を持っているか、自信がないようなそぶりで来るのかは分かってしまいます。
どこかで今から逃げ出したいって思うようなふるまいをする子と、堂々と歩いている子っていうのは印象が全然違いますよね。
井山:確かに。
増本さん:自分らしさを伝えて、相互理解できることが大事です。緊張して一挙手一投足、“こうじゃなきゃいけない”となると「ああこれやってしまった」「あれやってしまった」となるので、あんまり考えすぎずに普通にやるほうがいいと思います。
工藤:これ失敗したな、と思っても、取り返せば大丈夫ですか?
増本さん:大丈夫です。
増本さんのギモンの答えまとめ
「就活のギモン」をお寄せ下さい!
就活中の疑問や悩みなど、「これを調べて!」というリクエストをお待ちしています。
お問い合わせフォームまでご投稿ください。
将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識
2023年02月13日
ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」
2023年02月08日
新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」
2023年02月06日
「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは
2023年01月25日
ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」
2023年01月23日
ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」
2023年01月17日
運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!
2023年01月12日
新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①
2023年01月06日
ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します
2022年12月30日
DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ
2022年12月28日
「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました
2022年12月27日
DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは
2022年12月22日