就活ニュース

就活のギモン「メガネよりコンタクトの方が印象いいですか?」

2019年05月10日

  • お問い合わせ

就活生の皆さんから寄せられた疑問に答える「就活のギモン」。
NHKに寄せられた質問に、リクルートキャリア就職みらい研究所所長の増本全さんが「〇」「✕」「△」で答えます。

今回のギモンは「メガネよりコンタクトの方が印象いいですか?」

せっかく面接を受けるのに、話を聞いてもらう前に見た目でアウトになったら・・・。

どんなスーツなら大丈夫?ピアスは?

「私服で来て」は本当に私服で行っていいの?

何が正解か分からない!?

そんな不安を、就活真っただ中の学生リポーターがぶつけてきました。


井山:メガネよりコンタクトの方が印象いいですか?

増本さん:これは、NO(✕)です。

井山:完全に関係ないということですか?

増本さん:そうですね。「“コンタクトでないと採用しないよ”という会社があると思いますか?」という質問に近いと思いますが(そういう会社は)ないと思います。

採用基準に、メガネかコンタクトか、という概念があると思いますか?

増本さん:その人らしさが表現できていればどちらでもよいです。

結局、企業から求められるマナーは、その会社が、どういうビジネスを行っているかに起因すると思います。

井山:はい。

増本さん:その会社のお客様が誰かということや、お客様に届けている価値は何ですかということにつながっています。

対人折衝業務がメインであれば、身振りや振る舞い、格好って、お客様の購買要因や届ける価値に非常に影響をもたらしますよね。そういったところで、見た目や服装、不潔感がないかといった点は重視されるでしょう。

井山:なるほど。

増本さん:一方で、例えばエンジニアで社内の折衝のみの場合、基本的には、プログラムを組むため画面に向き合って仕事をしている感じですと、服装は全然気にならないじゃないですか。

要はその会社が、どういうお客様にどのような価値提供をしているかによって企業の人事の方の眼差しが変わりますよね。

井山:服装の話が続きますが、ストライプスーツはだめですか?

増本さん:これは〇や×という話ではないです。

要はさっきの話と同じで、その会社が誰にどんな価値を提供しているのかが重要です。

服装を重視する会社とそうでない会社ってやっぱりあって。ストライプスーツはさすがに…と思う人も、いないわけではありません。

井山:そうなのですね。

増本さん:会社のビジネスモデルであったり、カルチャーや習慣が影響してくるので、是非その会社の人たちと会ったり、その会社の人たちの振る舞いとか恰好を見てもらうと、それはおのずと分かると思います。

井山:ストライプスーツがだめかを判断するのにも、情報収集がマストなんですかね。

増本さん:そうだと思います。いまはどんどん私服での面接も増えていますよね。

工藤:多いですね。

増本さん:“私服でいいですよ”って言われて悩む学生さんも増えていますけど、本当に私服で問題ないと思います。

ビジネスシーンでも、ビジネスカジュアルが一般化してきて、夏になると、クールビズの一環で、ポロシャツを着て出社する大人もたくさんいます。

昔と違ってだいぶ服装の自由度が高い多様な世界になってきているので、採用においても多様であっていいと思います。

増本さん:ただ1個言うと、楽ですよね。リクルートスーツが。

井山:たしかに。
工藤:そうですね。

増本さん:他の会社の選考もたくさん受けますよね。

井山:はい。

増本さん:それぞれにあった服装を考えて選考に臨むことは結構大変なので、リクルートスーツを着ていればよい、ということであれば効率的ですよね。

工藤:私服って言われると逆に何を着ていけばいいんだろうって思っちゃう時もあるので、意外とスーツの方が迷わないし、楽だなって思う時もあります。

増本さん:はい。あんまり深入りして悩まなくていいと思います。

就活生が早く服装の呪縛から抜け出して頂くことが、僕の心からの願いですね。

工藤・井山:(笑)。

井山:Aラインスカートは印象悪いですか?

増本さん:Aラインスカートってなんでしたっけ?

工藤:ちょっと広がっているやつです。人によっては入学式の時に買って、そのままで大丈夫なのかなと。

増本さん:印象悪いですか?という質問でいうと×ですね。(印象は悪くない)。考え方は先ほど話した内容と同様です。

井山:歯の矯正をしている人は印象悪いですか?

増本さん:全然。

井山:全然大丈夫?

増本さん:はい。歯の矯正をしているから不利になるのでは、という気持ちでいると、自信がなく見えてしまうので、そっちの方がもったいないです。

堂々として選考に臨んでいただければと思います。

工藤:ピアスの穴が開いていてもいいですか?私も開いていて、気になります。

増本さん:OKです

工藤:OKですか

増本さん:穴の大きさによっては気になるかもしれないですけど、社会人でもピアスの穴を開けている人はたくさんいますよね。

工藤:実際に着けていくのはNGですか?

増本さん:そうですね。ビジネスのシーンにおける人材の採用・選抜となるので、あなたはそれでお客さんのところに行きますかとか、そういうそぶりを見られることになります。心配であれば外しておいた方がいいかなと思います。

工藤:ちゃんと会社を研究して、付けるべきかどうかも自分で判断していくべきと?

増本さん:はい。


工藤:髪の毛は後ろで束ねないと、印象が悪いですか?

増本さん:×ですね。(印象が悪いわけではない)
決まりがある話でもないですし、その人らしくて、不潔じゃなければいいかなと思います。

増本さん:髪を束ねていないと髪が落ちて不潔だ、ということが実際の顧客サービスを提供する時に影響するのでしたら大事な観点になるだけで、髪型は寛容になれたら良いと思います。

それで(髪の毛の結び方で)落ちたっていう話は、聞いたことはないです。

 

増本さんのギモンの答えまとめ

●メガネでもコンタクトでも大丈夫。自信を持って自分らしさを。

●ストライプスーツも×ではない。ただ企業の雰囲気にあわせて判断を。

●ピアスの穴はOKだけど、ピアスは外しておいた方が無難。ビジネスシーンを想定して検討を。

●最終的には、受ける企業の風土を研究して判断することが大切。

「就活のギモン」をお寄せ下さい!

就活中の疑問や悩みなど、「これを調べて!」というリクエストをお待ちしています。
お問い合わせフォームまでご投稿ください。

最近のニュース一覧

New

半数近くが“オヤカク”経験 わが子の就活への向き合い方

2023年02月20日

入社後ギャップ「インターンシップ」が予防のカギに?

2023年02月15日

コロナ禍に直面の世代の就活 学生からは「ガクチカ」への悩み

2023年02月15日

将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識

2023年02月13日

2月内定率は19.9% 選考の早期化がいっそう顕著に

2023年02月10日

20代が仕事選びで重視していることって?

2023年02月09日

ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」

2023年02月08日

新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」

2023年02月06日

新入社員に聞きました 社会人の生活を漢字1文字で表すと?

2023年02月02日

いよいよ就活本格化 みんなどんな準備をしてる?

2023年02月01日

「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは

2023年01月25日

ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」

2023年01月23日

新卒の基本給 あがっている業界はどこ?

2023年01月20日

ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」

2023年01月17日

ことばから探る仕事に役立つ視点 心に残ることば③

2023年01月16日

運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!

2023年01月12日

ことばから探る仕事の原動力 心に残ることば集②

2023年01月10日

新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①

2023年01月06日

ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します

2022年12月30日

DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ

2022年12月28日

「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました

2022年12月27日

企業の採用意欲は回復基調 初任給引き上げの動きも

2022年12月23日

DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは

2022年12月22日

24卒に聞く 志望業界って決まってる?どうやって決めたの?

2022年12月20日